見出し画像

【精油#1】私が香りに興味を持った3つの理由。

今日は私が精油に興味を持った3つの理由についての備忘録。
(興味ない方は飛ばしてください☺️)

まず初めに私たちが生きている中で、大切な感覚の1つに”嗅覚”があります。
日頃、意識せずに香りを使い、触れています。

現代ではストレス社会とも言われ、香りを日常に取り入れる人が増えてきていると感じます。

私もその1人で、オーストラリアの自然豊かな環境で天然の香りに魅了され今に至ります。

なんとなく、雑貨屋さんに行くと立ち寄ってしまうアロマのコーナーや、本やさんで手に取ってしまう精油についての本。

しかし、紹介されているのは「この精油はこの効果があります」という短絡的なものや資格系のものばかり。
「あ〜こんなの覚えるの無理」と思って、手に取っては戻しを繰り返していました。

では、なぜその私が精油について勉強しようと思ったのか。

では、さっそく。


1つ目 海外での生活がきつかったから



海外に行くことはもちろん自分の意思で決めたし、楽しいだけでは無いとは思ってましたが想像以上にきつかったんです。

部屋もシェアハウスで1人でゆっくりできる時間を確保しづらい環境だったし、次から次に課題が押し寄せてきて自分の中で解消できてないのに前に進むしかない状況が続きました。

そんな時に日々支えられたのが出国前に親友から頂いた「ヒノキのアロマオイル」でした。

ここで、同じものなのにその時の心身の状況で香りの印象が変わる事に気づきました。

2つ目 ナチュラルで美しい人たちとの出会い

彼女たちはヘルシーで、ナチュラルで着飾らないのに美しい。
私の美に対する価値観が変わるほど、強烈な出会いでした。

特に派手な化粧や香水を纏う訳では無いのですが、おそらく彼女たちの内側の綺麗さが外側に溢れてるのだろうと思います。

私自身、年齢を重ねるごとに合成の香りを受け入れがたくなってきています。
そんな時に出会った彼女たちの常にワクワクし、着飾らない生き方に影響を受け自然の香りについて勉強してみることに。


3つ目 大自然で出会ったユーカリの葉

私は、2月にオーストラリア北部に位置するノーザンテリトリーを訪れました。
ここには数多くの国立公園が存在し、壮大な自然を感じることができます。

その中でもKakadu国立公園のYellow water cruiseに参加した時に、自然のユーカリを摘んで香りを楽しんだのですが、一言で表すと「すごい!!」でした。

エネルギッシュな自然の香り、少しの量なのに存在感圧倒的。

自然てすごいな、そして自然な香りって自分に合ってる気がすると思い始めました。

以上3つが精油に興味を持ったきっかけです。

さいごに

そして、そうとなったら行動せずにはいれない私は早速アロマの本について調べました。

そして1冊の本に出逢います。
それが「月と太陽のアロマセラピー」という本。

「ん?月と太陽?」と疑問を抱きながら、サンプルを読んでみると「こういうの知りたかったんや〜〜〜〜!!!」と衝撃が走りました。
アロマ検定とか、表面的な内容のものではなかったのが大きなポイントでした。

そして著者のことを調べて、ホームページをみると2日後にオンラインコースの説明会があるとのこと。

このチャンスは逃せまいと、すぐに申し込みしました。

コースは9月からスタートするのですがワクワク。
そして待ちきれないので、他にも精油の本を読み漁り、精油を買い1人で楽しんでるところです。


では、今日も読んでいただきありがとうございました。
皆さんは何かワクワクする趣味がありますか?
ぜひ、教えてください。

おやすみなさい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?