見出し画像

梅雨には

わかなさんの写真をお借りいたしました。

おはようございます。
夏の暑さの前に、6月になると、どうしても「梅雨」という文字が浮かびます。そして「湿気」も。「カビ」も。あまりいいイメージではないですね。

よいイメージは「紫陽花」「つゆ草」「てるてる坊主」「かたつむり」など。太っている身としては、真夏より肌寒いくらいの梅雨の季節はすごしやすくもあります。夏が苦手になったのは、太り始めてから。

まだ梅雨入り宣言は出ていません。今年はまだまだ先になるそうです。
私が梅雨で連想する食は、「梅酒」「梅干し」「梅紫蘇ごはん」
梅雨の時期には、「梅」を使った食が思い出されます。

今まで毎年、「雨の多い梅雨が嫌だ~はやく快晴の夏にならないかしら~」と、思っていましたが、今年は少し梅雨時の食や色々について、意識をむけてみたいと思います。

雨は浄化でもあり、大地に潤いを与えます。
これも豪雨とか、多すぎれば大きな災害となります。
梅雨がなければ、日本という木々の多い水の豊富な美しい国はなかったかもしれません。

そういえば、梅雨って、いつ頃の時代から認識されるようになったのでしょう。
「五月雨を 集めて早し 最上川」(松尾芭蕉)
江戸時代前期には、すでに梅雨らしい天気があったのですね。多分、もっともっと前からだとは思いますが……。源氏物語の中にも確か……「雨夜の品定め」

春夏秋冬の四季という季節がある日本。
それも地球上では抜群の位置の日本。

水の美味しさや良さは、海外へ旅をすると、本当によくわかります。
2ケ月間、シドニーに居て帰国した時、日本の水道から出る水が、化粧水のように感じられましたから。かさかさした肌もみるみる快復。

素晴らしい日本の水。日本人として水の源流は、大切にしなくてはいけないと思います。

嫌っていた梅雨の時期。
今年は少し違った角度や視点から感じてみたいとおもった朝でした。

ありがとうございます。