見出し画像

宗教や信仰についての雑記 #147

◯生産性

サービス業の生産性は製造業と比べると低い、という話を聞いたことがあります。
その原因は機械化(IT化)できないからだそうです。

そのことが原因ならば、サービス業以外の業種や職種でも、機械化できない部門の生産性は低いということになります。
実際、日本の労働生産性は主要先進国の中でも低く、2022年のデータではOECD加盟38カ国中、時間当たり換算で30位、一人当たり換算で31位となっているそうです。

無論その原因は機械化やIT化だけが原因ではなく、労働市場や教育制度の問題、長時間労働など様々な要因があるそうです。

そのためか我々は、今の熾烈な競争の中で、生産性や効率性といったことに「洗脳」されかけているようにも思います。

また経済学には、休暇や休日は労働力の再生産のためにある、という見方もあるそうです。そのためか、休日にボーッとテレビやネットをダラダラと見ていると、「非生産的な時を過ごしてしまった」みたいに思ってしまうこともあります。
まるで生産性への強迫観念に囚われているかのようです。

休みの日ぐらいはそんな強迫観念から離れて、心の自由を取り戻したいと思います。
そのような時間は、普段忘れがちな大切なものに思いを馳せて、感謝の心を育くむようにしたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?