マガジンのカバー画像

和裁 基礎編

6
和裁について分かりやすく説明してみようと試みているnoteです^^ 烏滸がましいとは思いますが、和裁が大好きなものぐさ視点で解説しています。
運営しているクリエイター

#美しい着物

和裁のきほん③【着物の仕組み】名称と仕組みを図解

和裁のきほん③【着物の仕組み】名称と仕組みを図解

和裁の基本として知っておきたい着物の仕組み【成人女性用・長着】の紹介です。

▷▶︎このnoteを読むと分かること🍀

・着物の名称
・着物の名称の覚え方
・着物の仕組み

この二つを、じっくり絵を見て頭に入れることができます⭕️

特に着物・和裁が初めまして。の方にオススメの内容です

◯はじめに【和服と着物】【和服】とは日本の民族衣装の総称で、洋服と分けるために生まれた言葉。
【着物】という

もっとみる
和裁のきほん② 【和裁の必要性】手縫いとミシンの違いを詳しく解説

和裁のきほん② 【和裁の必要性】手縫いとミシンの違いを詳しく解説

▶︎▷このnoteを読んで分かる3つのこと🍀

1 手縫いとミシン縫いの違い。
2【和裁と洋裁の違い】外せない補足3種!
3 和裁を必要だと言えるか否か

以上の3点を踏まえ前回に引き続き【和裁と洋裁の違い】を縫製の視点から説明を付け加えていきます。

……………………………………………

前回note、和裁①【和裁とは】和裁と洋裁の具体的な違いを6つ取り上げています↓↓

⚫︎手縫いとミシン縫

もっとみる
和裁のきほん①【和裁とは】洋裁との違いを6つご紹介

和裁のきほん①【和裁とは】洋裁との違いを6つご紹介

今回からはものぐさの考える【和裁】についてお伝えしていきたいと思います。

▷▶︎このnoteを読むと分かること🍀

・和裁とは何か?
・和裁の特徴と良さ
・和裁と洋裁の違い6つ

◯和裁とは?【和裁】とは和服裁縫の略で、日本の民俗衣装である着物や浴衣などの和服の仕立てを行うことを言い、またその技術を呼ぶこともあります。

※対義語として洋服裁縫を略したのが【洋裁】

昭和初期頃までは【和裁】と

もっとみる