落ち着いた世界(2023年の自由207)

「偏差値50に僅かに足らないくらい」
「救世主一ヶ月で偏差値50か~」
「勉強はここからが大変」
だよねえ。でも、一ヶ月でここまで来れたのは大きいな
大学レベルの化学は普通には学べるくらいだから
「一ヶ月であの勉強方法で偏差値50!」
「あの本のまとめ方が上手い」
なんだよね。四週間で学べる化学だったから、要点で点数取る為の事が満載だった。次やってるのが普通の参考書だから、また学べることが多い。四週間の方は原子の話とか省略してあったんで、新しい参考書で分かりやすく学べたのは大きいな。物理も四週間くらいで一通りできる参考書ないかな
「物理もやるんです?」(ガブリエル)
昨日友人と話したんだけど、計算問題ばっかりみたいね。余裕あったらやろうかな?
まあ、化学進めちゃえば分子生物学学ぶ基礎は出来るよね。数学もやりたいし
「理系目指しますか」
んー経済畑で心理学とかもやったし、自前でだけど軽く哲学もやって結果出したからね。満足の数式だけど。理系目指して、不老になったら研究者にでもなるかな?
「壮大な計画ですね」
まあ、不老にならなくても、趣味としての勉強も大きなファクターだからね。どれくらい身に着いたかを調べるなら模試やればいいし。簡単に自分の実力測れるのがいい点だね。お金もそんなに掛かんない。四週間で学べる化学が二百二十円。理解しやすい化学Ⅰ・Ⅱが110円。古本屋で漁ってロウコストで勉強できる。一ヶ月2~300円の趣味って趣味としてもおいしい
「ふむふむ」
原子の半径10のマイナス10乗を2.0✖10の8乗倍でゴルフボールの半径
ゴルフボールの半径2.1✖10のマイナス2乗を3.0✖10の8乗倍で地球の半径
とか、面白豆知識もつく。ゴルフボールの3億倍が地球の大きさで、その2億分の1が原子の大きさなんだよね。原子小さいなあって分る。こういうマメ知識ついてくのも面白い
「ですかあ」
僕の勉強方法は教科書七回読み勉強方の応用なんだけど。勉強方法学べたのも大きいなあ
「勉強めんどくさくないですか?」
いあ、読むだけだからそこまで苦痛ないよ?化学だったのも大きいかな。実用性のある工法とか、色んな豆知識付いて面白かった。原子学ぶと、この世界ってよく出来てるなあって思う
「一教科約3ヶ月」
だねえ。徐々に積み上げが大変になってくるから、今の参考書終わったら何やるか悩むな。RAIDの課題が積み上げで、他の事やりたいのと詰め込み過ぎできつくなったので、やめたんだよね。代わりに勉強で積み上げていこうかなって感じ

「ガンプラ作りも墨入れやってというのは円熟期にきてますね」
そそ、ガンプラも綺麗に作れてる。今、9体目のガンダムエアリアル改修型を作ってるんだけど、かなりいい出来になってる。7体目でやめなくて良かったな。この先は塗装も入ってくるので、悩むところ
「10体目でやめちゃう?」
多分ね。10体目MGで作って一旦終わりかな。七の先を経験してる。前の僕は先が見えちゃうとやめちゃうって感じだったけど、前より長くやるようになってるね。七でやめるのは、学べる事は通り一辺倒だったけど、十までやると仕上げまで出来る。その内その先に入っていって、課題である『道』に入るのだろうと思う
今のHGはRGと同じレベルで精密性求められるとこがチョコチョコあるね。作るの少し大変になってるけど、HGでいい仕上がりを体験できる(HG(ハイグレード)、MG(マスターグレード)両方ともガンプラの等級。作る難しさは、HG→MG→RGの順で上がっていく。作ってみた感じRGが出来れば、全ての等級作れるといった感じ)

「救世主にとって勉強は趣味か」
んん-そうだね。不老にでもなったらその時は三次元の地球は平和だろうし、研究に打ち込んでもいいけど、今は趣味だね。他の人にも勧められる趣味だね。色んな素養つくし。まあ、何か新しい発見があったら、2023年の自由に上げるよ。今は高校レベルの化学やってるから、新しい事ないけどね
「勉強に、ガンプラに、ゲーム、投資、充実してますね」
かもしれないな。漸く大仕事ほぼ終わったんで、落ち着いて頑張るよ
「ん、一緒に頑張りましょうね」
ガブリエルも頑張ってるのか
「当然!」
了解です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?