大奥・紅茶花伝・おひとりさま天国・おかえり、こっち側の集い・星野源

主要キャスト以外の役名と役者さん名、載せてくれNHK!
この俳優さん見たことあるけど誰だっけ。。?とか役名とか人間関係とかわかんないから確認したいのに情報がない😥
くれ!じょうほう!!!

医療編は女同士がどろっどろなのね。。こういうの苦手なのでこの時代だけのドラマだったら見るのやめるけどでも前編を見た信頼があるので見る。
人間関係が複雑で
誰が誰なのか台詞で名前出てきても誰のことを指してるのかわかんない。。


10月23日

山崎まさよしが「歌うってしんどい」って言ったらしい。


“推す”という言葉に抵抗がある。“推す”は、お金を落として経済的に推しを支えるというニュアンスだから。

しんどいから歌えないは駄目なのかな。

ビジネスなら客にきちんと望むものを供給しなくちゃいけないのだろうけど
表現はむらなくできない。

推されたなら、推してくれるファンのためにやりたくないことでもやらなきゃいけない?

予定を決めたからって予定通りにできないとこが私には多い。
歌を聞きたいファンと歌うのがしんどいシンガーソングライター。

あらかじめチケットを買ってもわたしはその日に行ける確信がないから前売りのチケットのライブやお芝居は行けないことが多かった。
その日はいける状態じゃない、無理に行ったところで集中したり楽しんたりは無理ってときは行かない。

ショッピングモールのイベントスペースのライブや、ライブハウス、ジャズ喫茶、レストランで開催されるイベントとか。無料だったり、当日チケット代払えばいいライブ。
ひとりで行くから人に迷惑もかけない。

チケットを販売してしまえば気分でやりたくないが通用しなくなる。
歌いたいから歌う、その日音楽を聞きたいからライブ行くはできない。

仕事だからちゃんとやらなきゃならなくなる。


紅茶花伝のCM。
「あなたがいるとほっとする」
色々気遣いをする人たちが映り、↑のキャッチコピーが流れる。

やめてほしい。ほっとするならのびのびして自分らしくしてる姿を見てほっとしてほしい。
猫が気ままにわがままに自由にしてるとこ見てほっとするようなそんな気持ちで見てほしいよ。
気を遣って周りを優先しているような人たちに
「いやあ、いつも助かるよ😗😗」みたいな事言ってるおっさんかよ。

いつも気を遣ってる人たちには
「お疲れ様です、ちょっと休憩しませんか?」的なんじゃ駄目なの?疲れてるときにはビューネ君のバックハグ、じゃないのーーー?

なんかやっぱ気持ち悪。
「いつもありがとう」って、ビューネくん現れて「はい💚💚」って茶差し出してくれるほうがいい。
「これからもその気遣いでみんなのために動いてね」ってアンダーメッセージ。うざ。

11月16日

安室ちゃんの曲がサブスクやYou Tubeで聴けなくなったらしい。
デジタルは儚い。
本やCDや手紙は自分で手放さない限り手元にある。捨てたり人にあげたりしない限りそこにある。
デジタルはサービス終了したらなんにもない。
メールも残ってない。

11月17日

心くん、反抗期の人間は自分で自分を反抗期なんて言わん。
自分のこと「斜に構えてる」なんて言わん。
こんな穏やかに記者会見なんて無理。
反抗期の記者会見なら「別に」でしゅうりょーー🍟


11月30日
 
なっちが42って意味がわからん。。
いきものががりの立ち位置に慣れない。

1月25日

おひとりさま天国の「ロンリーウェイ」という歌詞がひっかかる。
結局disってる。
初めて聴くとき「でも、わたしもいつかは彼氏欲しいな(◔‿◔)」みたいな終わり方なのかなと思ったけど、最後まで「おひとりさま最高!」で終わる。
しかしお一人様を肯定してると思いきや「ロンリーウェイ」

キョコロヒーの歌も「競争心ないし、特にやりたいこともないし」という登場人物を「だらだらの人生」と。disる。

最近の歌詞、夢ハラすげーんだよね。。「人はそう誰だってみんな過去に持ってたはず 大人になってやりたかったこと」そんなの持ってない。

AKBの歌詞もひどい。「全てを捨てたっていいと あと少し勇気があれば ステージ飛び降りて普通の子になれた」
2020年代の歌詞と思えない。アイドルの子たちが恋愛しても仕事辞めたりしなくてもいいようなやつ書いてやれよーー😰全てを捨てなきゃ恋愛できねーのかよーーー。。

「承認欲求」、おっさんの説教。自分にとってSNSが必要じゃない、重要じゃないおっさんのクソバイス。

「僕は僕を好きになる」がいちばんひどい。聴いて「いじめを受けてる人絶対真に受けないで」って。いじめられたのは運が悪かっただけ。スクールカーストのトップの人間が権力を振るうクラス、マウントとってくるクラスに配属されてしまっただけ。いじめにあわなかったのも運でしかない。
読み直しても最悪だ。
アイドルが好きな子は現実が辛くてもアイドルを支えにしてる子達たくさんいると思う。つきおとすなよ。

1月31日

「おかえり、こっち側の集い」今日のあおり、ひどい。
明るいあっち側と暗いこっち側?????
さいあく。
外交的なタイプと内向的なタイプなだけでしょ?
暗いんじゃなくて静かなの。テンポだけを大切に人とコミュニケーション取るんじゃなくて自分の感覚を感じたいの、適当じゃなくてぴったりな言葉を使いたいの。
内向的な人=暗い人じゃない!!!

「こっち側」を自称する人たちの、受け止め方、感じ方、行動、判断、とか毒とか人の可笑しさがたのしくてけらけら笑って見てる。
外交的なタイプでこっち側の人の感覚がよくわからない人たちに「え〜(笑)」「ふつう、こうじゃん〜!」みたいに突っ込まれるのを見たいわけじゃない。


HPにはこう書いてるじゃん。わかりやすく人の興味をひくため、人をディスってやな気持ちにさせていい、そういうの今お笑いで問題にされてることでしょ?
内向的なタイプが暗いとか言ってしまう人は自分が明るい社交的な人だと思ってるから、そうではない人をディスる。こっち側じゃないから、こっち側のことを気持ちを想像できない。
想像できなくて何かやってしまったり言ってしまったりすることが起こるのは仕方ない、誰だってやる。それを全く許されないことは怖い。
だけど「こう思ってる」「これは嫌だ」「こんな気持ちになった」を伝えても流されたり笑われたり大げさだって言われたり思われたり。

星野源が「バラエティ番組で傷つく」って言っていてはっとした。傷ついていいんだ、って。
バラエティではイジる、けなす事をされて「やーーめーてーくださいよー😭」とか言ったり、怒ったりしたその人のリアクションを笑うみたいな事はよくある。そこで本気で怒ったり不快な気持ちを出してはいけない。
空気を乱すからだ。「なに本気にしてんの?」「おおげさ」「冗談じゃん」と。

本気にとるほうが間違ってる。騒ぐほうがおかしい。そこではそうなってしまう。
傷つく、そうでいいんだ、星野源が言ってくれるまでわからなかった。傷ついていいこと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?