自分の感覚

自分は何をしたいのだろうか?今後自分は何をしていきたいのか?
そういうことをふと考えることがある。
自分のやりたいことがよくわからないと思うことがある。
沼にハマっているのだろう(笑)

自分の特性としては、自分に余裕や隙間がないと良いアイデアやインスピレーションがうまれないというのがある。
「何かをしながら」というのがなかなかできないので、一つのことに満足行くまでやり続けることが自分の特性。
そういった中で、自分のやりたいことはなんだろう?と自問自答が始まった。

この時に感じたのが、「自分の感覚を大切にする」ということ。
服を選ぶにしても、今日何を食べるかにしても、どこに行きたいかにしても、とにかく「これでいい」ではなくて「これがいい」にフォーカスすることにしている。
「これでいいや」とか「どっちでもいい」ってなると、これからの選択も「これでいい」や「どっちでもいい」という選択ができなくなって、自分が何をしたいのかがわからなくなってくると思う。

こういうちょっとした選択の積み重ねが自分の感覚を取り戻すことにつながると思うので、今後も継続して自分の感覚を信じて選択をしていきたいと思う。

自分自身のテーマはお金・時間・人間関係にコントロールされることなく、自分の楽しいことや好きなことを没頭してやり続けること。そのためには、まずは自分の感覚を磨いていくことを優先するべきだと思う。

今の世の中は選択肢が多すぎる。だからこそ、感覚が大切。だからこそ、感覚の時代に突入してくる。

あ、今日は妻の誕生日。おめでとう♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?