見出し画像

仕事とモチベーション:看護師では何が大事か?

宗教を信じる心にはどうも二通りの型があるらしい。一つは内在的宗教性で、これは信じたいから信じるというもの。

もう一つは外在的宗教性で、なんらかのご利益を期待して信じるもの。

前者は幸せを高めるが後者は低めることが知られている。

今回、これが仕事でも同じ図式が当てはまらないかと思い、この論文を読んで見る。

Impact of Intrinsic and Extrinsic Motivation on Work Engagement: A Cross-Sectional Study of Nurses Working in Long-Term Care Facilities
内発的動機づけと外発的動機づけがワーク・エンゲージメントに与える影響:介護施設に勤務する看護師の横断的研究

この研究では、日本の6055の介護施設に勤務する看護師を対象にランダムに抽出された561のデータを元に、看護師のモチベーションの種類と仕事へのエンゲージメントの関係について調べている。

結果を示すと

・内在的モチベーションはエンゲージメントと正の相関があるが、外在的モチベーションはそのような関係にはない。

・しかしながら看護師の多くは外在的モチベーション(収入や待遇)で介護施設を選んでいる。

・内在的モチベーションを高める施策が看護師の離職を防止するために重要。

とのこと。

Q: 仕事における内在的モチベーションを高める方法を無作為化試験で検証した研究はあるんだろうか?

明日目を通す論文:
The Multidimensional Work Motivation Scale: Validation evidence in seven languages and nine countries
多次元ワーク モチベーション スケール: 7 つの言語と 9 か国での検証の証拠


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?