見出し画像

今年は独立20年!知って味わってつながる~東ティモールフェスタで東ティモール弁当を食べたよ@上智大学

コーヒーとタイスと
時々ごはん

Twitterで東ティモール
のフェスのお知らせが
流れてきました。

画像1

東ティモールってどこ?
どんな国?

画像2

調べてみたらオーストラリアの
左上にある小さな国のようです。

全然知らない国のこと
詳しく知りたーい!
と言うわけで行ってきました。

画像3

5月21日あいにくの雨の土曜日
上智大学で開催されました。

画像4

じょいっこは馬鹿田中学
しかでていないので
立派なキャンパスに入れるだけで
わくわくしてしまいます。

画像5

入り口入ってしばらく行くと
あった!ありました!
雨ですが沢山の人が
集まっています。

コーヒーのブースが多い!

画像6

沢山ある中でも
コーヒーを3種類飲み比べ
できるのは楽しそう!

画像9

それと東ティモールの織物
「タイス」のブースも多かったです。

画像7

衣装を着て写真を撮れる
コーナーもあったり

画像8

東ティモールの
リアルな料理も展示されていたり

画像10

地下では写真展もやっていて
生き生きとした
東ティモールの人々が
写し出されていました。

画像13

昼過ぎからはトークや音楽の
イベントも開催

画像14

東ティモールのコーヒーの未来
伝統織物タイス無形文化遺産登録、
留学生のトーク&
音楽とタベテベなど

画像15

内容充実で
楽しくて興味深いイベント!

しかし・・
楽しいだけではない
東ティモールのリアル

画像11

日本兵による慰安婦問題も
あったみたいで・・
なんだか申し訳ない気持ちで
少し苦しくなりました。

そんなことが二度と起きないように
するにはお互いを知ることが
大切だとじょいっこは考えます。

それにはやっぱり「食」!
というわけで東ティモールの
ごはんを食べてみましょう!

画像12

いろいろ購入して地下の
飲食ゾーンで頂きました。

東ティモール弁当
750円

画像16

ふぁ~!おいしそうなお弁当!

こちらのお弁当は上智大学の
学生食堂が用意してくれたんだそう。

イベントと連携して
料理を作ってくれる学食
最高ですね!

画像17

エトゥ・キヌール
(ココナッツ入りターメリックライス)
中央の黄色いごはんは長粒米。

しっかり味が付いていて
それだけ食べても美味しい~

画像18

手前がナーン・マヌ
(鶏ローストピーナッツソース風味)
日本の煮物に似た味わいがして
鶏肉がジューシーで美味しい。

奥のがタフ・ゴレン(厚揚げ)
厚揚げにナッツの甘い
ペーストが乗った料理。

東ティモールは厚揚げ食べるのか
とちょっと驚き。

画像19

手前はモド(ほうれん草の和え物)
クミンのようなスパイスが
入っていてネパールのサグを
思い出しました。

奥がアイマナス(唐辛子ソース)
辛い薬味のようなもの。
サンバルみたい。
これが少量でも強烈な辛さで
とっても良い!

東ティモール
カスカラフィズ
250円

画像20

コーヒーを育てた時に出る赤い実。
それをシロップにして
炭酸で割ってあるのですが

画像21

美味しい~!
甘くてほんのり酸味や渋さがあって
ゴクゴク飲めてしまいます。

コーヒークッキー
200円

画像22

清泉女子大学のボランティアの
方々のブースで買ったクッキー

画像23

ふぁっ子ちゃんと食べたのですが
ほろ苦くて甘さ控えめで
とっても美味しかったです。


全く知らなかった東ティモールのこと。
イベントで知って味わってつながって
少しは知ることができました。

コロナが落ち着いて来て
イベントが増えてきた
悦びを噛みしめながら
帰路につきました。


最後に告知です。
5月29日文学フリマ東京出店も
よろしくお願いします。

画像25

「ナンとカレーと時々孤独」


画像24

地球は一つ
割れれば二つ
全然知らない国の事を
知ることは大切なこと
知って味わってつながって
世界すべてが
仲間だと思うことが
できたら最高
四ツ谷駅から281m
上智大学

おかね ください お問い合わせはgoogleフォームからお願いします https://forms.gle/t4oP3u82qpHpv6wN9