見出し画像

マレーシア料理探訪~ナシレマを体験!日本人の舌にも合う美味しさだったよ@芝公園 ペナンレストラン

ナシレマは
マカレナに似ている

渋谷にある偏愛食堂の
次のイベントの告知が
流れてきました。

次はマレーシア・ニョニャ料理
とのこと。

ニョニャ料理ってなんぞや?

15世紀前後に多くの中国人がマレー半島へ移り住み、現地の女性と結婚し誕生したマレーシア×中国料理の事(JTBホームページより)

その前にじょいっこ、考えてみたら
マレーシア料理ってそんなに
たくさん食べたことがなく・・

マレーシア料理が食べられる
お店を調べてみたのですが
都内でもそんなにないみたい。
探求したくなりました。

というわけで行ったのがこちら

「ペナンレストラン」
食べログを見ると2012年に出来た
家族で営むマレーシア料理のお店
のようです。

画像1

外観はほっこり手作り風。
かわいい~

池袋のマレーチャンの外観も
可愛かったけど、ここも可愛く。
マレーシア人のセンスって
可愛くて好きかも♥

画像2

先客が2組いていい感じで
ほどよく盛り上がっています。

店員さんはマレーシア人の
ようですが日本人に
とても顔が似ていますね。
日本人の彫りを深くした感じ。

事前に電話で注文した
料理を受け取り帰路へ。

画像3

芝公園にあるということで
綺麗な東京タワーの夜景を
見るのもまた一興。


ナシレマ
900円

ナシレマって何?!
ってことで調べてみました

マレーシアでもっとも日常的に食べられている料理。「ナシ」は米、「レマ」はココナッツミルクの意味を持ち、ココナッツミルクで炊いたごはんのことを「ナシレマ」といいます。ナシレマにかならず添えられている具は、キュウリ、揚げた小魚、卵、ピーナッツ。そこに、お店特製のサンバルソース(真っ赤な辛味ソース)をたっぷりかければ、ナシレマの基本系が完成です。お好みで、鶏のから揚げ、羊の煮込みなどのおかずを足すと、自分だけのナシレマにカスタマイズができます。
日本エスニック協会HPより

ためになったところで実食!

画像4

ふぁ~!いろいろ乗って
美味しそう!

画像5

左のはチキンのカレー
肉にあう重厚なスパイスが
効いたグレイビー。
良く煮込まれた脂身少なめの
ほろほろとした鶏肉。

ココナッツミルクで炊いた
ごはんは甘くはないですが
風味豊か。

画像6

それに小魚ピーナッツ、サラダ、
紫玉ねぎ、ゆで卵が乗って
混ぜて食べると独特の世界観。

画像7

お、美味しい~~!

カレーが予想以上に辛くて
食べ終わるころに舌がヒリヒリ。
マレーシア料理って甘いイメージが
あったのですが、パンチがあって
良いですね。


オクラサンバル
650円

画像8

マレーシア料理って
オクラをよく使うみたい。

マレーシアのスパイシーなソース
サンバルで炒めているとのことでピリ辛。
醤油みたいな和風な味わいの中に
辛さがあって、日本人の舌に合いますね。

上に降りかかっているのは
フライドオニオンかな?
作り立てだったら歯ごたえもあった
かもしれませんが、
テイクアウト時には
カリッと感はありませんでした。

具はオクラのほかにチキンも
入っていて、ごはんのお供に、
お酒のおつまみに、
いろいろ合いそうなお料理でした。


マレーシア料理って
日本人の舌にも合う要素が
あってすんなり食べられるけど
独特なエスニックな味わいもあり
おもしろいな。

もう少しマレーシア料理について
調べてみたくなりました。


画像9

ナシレマとマカレナは
似ている
同じ文字が二つもあるし
リズムも似てる
しかし二つは無関係
関係ないけど踊ればいいじゃん
体動かしゃ心も踊る
腰を回してわくわくハッピー
あなたに喜びを与える
恋のナシレマッ

それでは聞いてください。


テイクアウトアート偏愛食堂にて展示中

今まで行ったマレーシア料理はこちら


おかね ください お問い合わせはgoogleフォームからお願いします https://forms.gle/t4oP3u82qpHpv6wN9