見出し画像

日本でなかなか食べられない米血糕(もち米の豚血ケーキ)が期間限定で発売しているよ@三商巧福 赤坂店

豚の血の一滴も
無駄にしない

ここ最近、毎週金曜日18~19時は
国会前シットインに参加しています。

入管法が難民や外国人労働者たち
の生活を脅かし
生きる権利を奪ってしまう
可能性がある形に
改定されようとしています。

それをストップさせるための
抗議運動です。

賛同してくれる方は
ぜひ参加してみてくださいね。

さて、シットインが終わった後は
赤坂へ

夜の赤坂はきらびやか。
飲み屋やクラブも未だ多いですが
最近はガチな韓国や中華料理店も
大分増えました。

世界の料理店がひしめく中、
どこで夕食を食べて帰ろうか。
いろいろ見た中で
気になったのはこちら

三商巧福 赤坂店
2014年11月13日オープン

オレンジ色の看板の
チェーン店っぽい風情のお店。

基本台湾牛肉麺のお店なのですが

なんと!期間限定で
米血糕(もち米の豚血ケーキ)が
あるではないですか?!

じょいっこは小滝橋通りにあった
阿財の屋台で食べて以来
あったら食べるようにしてるのですが、
なかなか置いている店はありません。

今のところ池袋の中華フードコートと
東新宿の台湾小館
(行った時は欠品だったけど)
にありました。
これは食べるしかないっしょ。

一階と二階席があり二階へ。

きれいでポップな店内。

台湾人と思われるお客さんが
次から次へとやってきて
日本語以外の言葉が飛び交います。

メニューは麺類やごはんものが
中心ですが

おつまみメニューも
充実しています。

お酒もしっかりあり、

台湾のフルーツビールが
気になりました。

麻辣牛肉麺
並880円

ふぁ~!日本の蕎麦みたいな
料理が出てきました。

スープは濃い茶色。
醬油のような?薬膳のような?
日本の蕎麦とは違う
独特な味わい。

麺は平たいタイプで幅は狭めで
若干厚みがあります。
もちもち美味しい。
白菜のシャキシャキアクセントが
いいですね。

上に乗った薄切りの牛肉が
とっても美味しい~。
塊肉も好きですがじょいっこは
貧乏な家庭に育ったで薄切り肉が
好物なんですよね。

上に乗った赤い味噌みたいなのが
しびれる豆板醤みたいな感じで
独特な味わい。しょっぱ辛い。

でも、ちょっとコクが足りないな~て
感じだったので高菜と豆板醤を投入。

高菜入れたらグッと
美味しくなりました。

高菜や豆板醤を入れる
前提での味付けだったのですね~。


花生粉米血糕
580円

串に刺さった四角い
お団子のような料理。
上には茶色い粉とパクチーが
かけられています。

これで580円。
決して安い金額では
ないのですが、
それほど貴重ってことです。

まわりの粉の部分が美味しい!

ピーナッツを粉にしたものに
甘さと塩味が足されて
まるできなこのよう。

以前食べたものは
みそ田楽みたいな味でしたが
今回のはお菓子っぽいです。

中は赤ではなく黒。
団子を想像して
食べるとちょっと違う。
米がぎゅっと詰まっていて
団子より若干固い感じ。

血の生臭さもなく
美味しいです。
牛肉麺だけだと
少し物足りなかったけれど
米血糕を食べてちょうどよく
お腹が膨れました。

帰りに店員さんに
「米血糕めずらしいですね」と言ったら
「日本人は怖がって食べないですが
台湾人は夜市などで好んで食べます。
この店は土日は台湾人が
多く集まるのですがその日は
とっても良く売れてますよ」
とのこと。

5月末まで販売しているとのことなので
気になった方はお急ぎください。

ついでに国会前シットイン
行ってみてくださいね~


最後に宣伝!
中東菓子バクラヴァのZINE
「Baklava BANZAI deluxe」発売!

★「Baklava BANZAI deluxe」販売店
新大久保/サルシーナハラルフーズ
春日/AJICO Salon
西荻窪/旅の本屋のまど
銀座/Lord Handmade Gallery
下北沢/本屋B&B
神楽坂/ローゼンス
名古屋/ベイザーデ・バクラヴァ


自費出版した#じょい本
新大久保にある
バングラデシュ料理店
サルシーナハラルフーズ
渋谷SPBSに売ってます。


以前流行した
「お前を蝋人形にしてやろうか」
というセリフも外国人が増えて
来たことで変わって
くるかもしれない
最先端は
「お前の血を餅にしてやろうか」
これだね!
赤坂駅から徒歩2分
三商巧福 赤坂店

この記事が参加している募集

おいしいお店

おかね ください お問い合わせはgoogleフォームからお願いします https://forms.gle/t4oP3u82qpHpv6wN9