見出し画像

有識者の方々と行くシュクラン中井は最高に楽しく本格的な美味しさだったよ@シュクラン中井

食の入り口が
世界への扉

以前、中東料理の新星として
ご紹介させていただいた
シュクラン中井。

まだきちんと店内で料理を
堪能していなかったので改めて
noteのスター・カフェバグダッドさん
Hiro Kayさん、三択の女王様
と一緒に行ってきました。

コロナ禍の自粛時に1回、
スイーツだけを楽しみに1回、
今回3回目の訪問となります。

画像2

前回行ったときは中東料理好きの間で
評判となり満席でしたが
今は少し落ち着いたみたい。

画像3

メニューを開くと
料理からスイーツまで種類豊富!
いろいろ迷ってしまいますが、
今回は中東料理に詳しい方々と
一緒なのでいろいろと解説を
お伺いしながらオーダーしました。

様々な大使館で料理を
提供してきたシェフが作る中東料理。
一体どんなお料理なのでしょうか?
シュクラン中井のディナー
スタートです!

アルマザビール
330 円

画像4

何種類かビールはあったのですが
有識者の「ここに来たらこれでしょ」
という一言でアルマザビールをセレクト。
すっきりとしたのど越しの中に
コクがあるレバノンのビールです。


ムタッバル
500円

画像5

茄子と胡麻のペースト。
日本人には茄子をペースト状にする
って発想あまりないと思うのですが
どうして今までペーストに
しなかったんだろうと後悔する美味しさ。
胡麻がまるでクルミ
のように感じるリッチな味わい。


ムハンマラ
500円

画像6

パプリカ、胡桃のペースト。
パプリカもペースト状にすると
より一層旨味が増すんだな。
ちょっとピリ辛で
胡桃ともよく合いました。


フール ムダンマス
500円

画像7

そら豆とガーリックの和え物。
いつも食べているそら豆とは一味違う
独特な味付け。


ワラクイナブ
500円

画像8

葡萄の葉でご飯と野菜を包んだもの。
自分一人だったら頼まないで
あろうお料理でしたが
有識者の方のセレクトでオーダー。

画像16

これ、美味しい!
他店のはもっと酸味があるそうですが
ここのは酸味が少なくて
食べやすくて赤ワインによく合う!
頼んで良かった!な、一品。


フブス
200円

画像9

ピタパン。
ちぎってペースト状のお料理たちを
つけていただきました。


シシクフタとご飯
4000円

画像10

ふぁ~!大きくて美味しそう!

画像11

ジューシーなラム肉のシシクフタ。
いわゆるシシカバブってもの?
今まで食べた中で一番おいしい!
また長粒米のライスがシシクフタと
よく合って至福~~


サムケハッラ
1850円

画像12

テラピアを唐辛子や赤ピ-マンで調理したもの。
淡白な白身魚に中東の味付けがよく合います。
辛さが調節できるという事で
辛くしてとお願いしましたが
まったく辛くなかったです笑。


左/カターイエフ(250円)
右/ハラワトウアルジブン(300円)

画像13

やっぱりシュクラン中井に来たら
スイーツを食べないと!
お腹いっぱいになっても入る
上質のデザート。

ナッツとチーズがふんだんに
使われていますね。
両方美味しかったですが
カターイエフは特にじょいっこ好み。

画像15

スイーツは入り口すぐのところに
大量に置いてあるので
沢山買って持ち帰りしました。
食べるのが楽しみすぎる~~~!!


画像14

中東料理や文化に詳しいみなさんの
話を聞きながら食べるシュクラン中井
最高に楽しかった~。

じょいっこは社会科の成績が
2だったので何を言ってるか
チンプンカンプンな部分もありましたが、
中東のことが少し詳しくなり
そしてさらに好きになりました。

やっぱり食は世界を知る窓口になる
そう思わせてくれたすばらしい夜でした。


画像1

喉を通る喜びに
打ちひしがれながら
世界を学ぶ
学校に行かなくても
学べるものはたくさんある
飲食店は心の学び舎
美味しいの向こう側にある
文化を探して


おかね ください お問い合わせはgoogleフォームからお願いします https://forms.gle/t4oP3u82qpHpv6wN9