見出し画像

地域の悪口は言いたくないですが・・・岡山県は「信号機のない横断歩道」で車が止まってくれない!?

全国ワーストから改善図る講習会♥ いいですね!

横断歩行中の死亡事故が多い!

令和3年の「全国」の「事故類型別・死亡事故件数」からですが、人と車両間で発生した「人対車両」死亡事故件数の割合が多く、全体の34.4%(889人)を占めています。グラフ及び表中において数字は記していませんが、「横断歩道横断中」の事故死が、この「人対車両」の69%(612人)を占める結果となっています。

事故類型別死亡事故数0412_02

※人対車両はグラフ中の青色の部分です。
(尚、ここでは岡山県の死亡事故件数に絞っての追求はしていません。)


信号機のない横断歩道でも、(もちろん)横断中、もしくは横断しようとする歩行者が大優先です。止まって安全を見届けましょう。

岡山県だけではなく、全国において「歩行者を守りたい」、「歩行者を優先したい」という取り組みは同じです。

ドライバーは、改めて道路交通法を読んで知っておきたいものです。

道路交通法に目を通す機会は少ないことでしょう。身近に問題がなければご縁が無い方が良いですものね。

道路交通法|第六節の二 横断歩行者等の保護のための通行方法
(横断歩道等における歩行者等の優先)
第三十八条 車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。
2 車両等は、横断歩道等(当該車両等が通過する際に信号機の表示する信号又は警察官等の手信号等により当該横断歩道等による歩行者等の横断が禁止されているものを除く。次項において同じ。)又はその手前の直前で停止している車両等がある場合において、当該停止している車両等の側方を通過してその前方に出ようとするときは、その前方に出る前に一時停止しなければならない。
3 車両等は、横断歩道等及びその手前の側端から前に三十メートル以内の道路の部分においては、第三十条第三号の規定に該当する場合のほか、その前方を進行している他の車両等(軽車両を除く。)の側方を通過してその前方に出てはならない。
(横断歩道のない交差点における歩行者の優先)
第三十八条の二 車両等は、交差点又はその直近で横断歩道の設けられていない場所において歩行者が道路を横断しているときは、その歩行者の通行を妨げてはならない。

歩行者も他人事ではなく、「道路交通法を守ることで自らも守られているのだ」ということを理解するべきです。

一方で、歩行者も道路交通法に従って正しく道路を横断する必要があります。車両に全てを任せ、責任を任せるのではなく、改めて認識を強める必要がありますね。
未だ小さいお子様をお持ちのご家族の方は、是非とも、例え面倒でも、①横断歩道を渡る、②斜め横断はしない、③車両の直前や直後で横断しない、④横断禁止場所では横断しない、を徹底できるよう、噛み砕いてお話し頂き、できればご一緒に通学路等を歩いて頂き、「指さし・声出し」注意箇所をご確認頂きたいと思います。

子供たちの遊んでいる時のエネルギーや素早さは素晴らしいものです。しかし、その動きがマイナスにならないように「優しく正しく、かつ厳格に印象付ける」ことが大切だと思います。

道路交通法|第二章 歩行者の通行方法
(横断の方法)
第十二条 歩行者は、道路を横断しようとするときは、横断歩道がある場所の附近においては、その横断歩道によつて道路を横断しなければならない。
2 歩行者は、交差点において道路標識等により斜めに道路を横断することができることとされている場合を除き、斜めに道路を横断してはならない。
(横断の禁止の場所)
第十三条 歩行者は、車両等の直前又は直後で道路を横断してはならない。ただし、横断歩道によつて道路を横断するとき、又は信号機の表示する信号若しくは警察官等の手信号等に従つて道路を横断するときは、この限りでない。
2 歩行者は、道路標識等によりその横断が禁止されている道路の部分においては、道路を横断してはならない。


兵庫県でも「おもいやり横断歩道」として、「歩行者優先」を呼び掛けています。


最後までお読みくださり、ありがとうございました。

ほんの少しの注意、意識と行動で結果が大きく変わるものと考えています。

「もしも、あの時・・・」と振り返って、悔い悩むことがないようにしたいものです。

岡山県のニュースを引き合いに記事を書かせて頂きましたが、岡山県に対する個人的な意図は全く何もありませんので、ご理解のほどよろしくお願い致します。


儚く尊い命を守りたい。

誰かの命を救いたい。


_(._.)_🌏

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

「いいね」と感じる部分がありましたら、交通安全を詠う川柳の動画のご視聴と チャンネル登録をいただければ、何よりの励みとなります。 よろしくお願いします。 https://youtube.com/shorts/KY7HOvYrQNM?si=tQS-FYNQkjlvVkXv