見出し画像

閲覧注意|今日は「悲観の部屋」から抜け出せない|妻と夫の決定的な違いに直面

現在、適応障害やHSPに向き合い途中の方々には、おすすめできない内容です(←見直し段階で加筆)。
醜態を晒しています。できればお読みにならないでください(何故、投稿するの?と自問自答)。
自らが掲げた「楽観の部屋」と「悲観の部屋」のうち、避けたいと願う「悲観の部屋」からの声となりました。

副題:障害1級の妻に学ぶ行動術|妻は稼ぎ頭で夫は自己燃焼撃沈浪費型

家内と私ではなく、妻と夫という少し客観的な視点でしか書き表わすことができません。
これがせめてもの「楽観の部屋」からの今日の思考でした。

妻は、自分を知り、高望みをせず、理想と現実を切り分け、できる事を確実にこなす。
夫は、いつまでも理想と現実の境界を決断できず、自らを燃やし尽くして閉じ籠る。
やれば何でもできるという傲慢、自信過剰、過去の栄光、ロマンから抜け出せない。

適応障害で休職の中、ようやく積み上げた認知行動療法の効果が出始めたと喜びを感じていた矢先、頭から抜け落ちていた「諸経費」の課題を突きつけられ、慌てて現金工面に目途をつける一幕がありました。

脆い夫は、途端にリズムを崩して大寝坊、慌てて日払いバイトを漁る始末。
休職の原因となった無理(肉体と精神と時間を犠牲とする)を、また始めようとする。
しかも未だ病も生乾きの状態だ。
愚か極まりない。
考え過ぎ、自分をお粗末にし「悲観の部屋」を具現化している。

一方で妻は、スマホでネット検索と電話一本で銀行ローンの話しを取り付けて解決。
ブラックユーモア作品の一節で「パパがブランコで揺られてる~」と幼い子供がママに伝えるシーンが頭に浮かんだ。

今日は笑えず「悲観の部屋」から抜け出せない始末。
天候が芳しくなかったことも理由にして責任転嫁、言い逃れ。
女々しい自分が嫌になる。

明日は「楽観の部屋」で目覚めたい。

追伸
人って本当に弱い生き物で、薄皮一枚で社会という戦場で闘っている。
自分を大切にし、甘やかすことも大事と自身に言い聞かせたり、人様に伝えたりしているが、体力も知力も気力もあるはずの夫(男)が、多くのハンディを抱える妻にいとも簡単に負けてしまうなんて。
「流石、凄いね!」「ありがとう。」「助かった。」と素直になれない日でした。
心理状態の波、脆さ、弱さを、未だコントロールできていないようです。
4ヶ月前の診断当初に巻き戻された感から抜け出せません。
情けない。恥晒しです。今日は撃沈です。
格好よく、素敵な男(夫)でいたいのに。
本当、情けないです。
溜息ばかりの自分が嫌いです。
制御不能です(苦笑)。

* * * * *
※今日の悩みどころ(表現として判断に迷った事をメモし始めました)
・イメージ写真の選定と投稿前のよそ行きの身支度の段階で、ようやく冷静さを取り戻せたように感じます。
・頭の中のもやもやを書き出すことの大切さと効用を実感できました。
・ただ、綺麗ごとではない現実も裏腹に秘めているということを、敢えて文字として投稿しました。
・目一杯に「楽観の部屋」への復帰を意識しましたが、かなり無理がありました。
・適応障害、HSPに向き合う方々への悪影響がないことを願います。

※参考・引用
<イメージ写真>
BUTAGORIRAさんによるものです。
https://www.photo-ac.com


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,283件

「いいね」と感じる部分がありましたら、交通安全を詠う川柳の動画のご視聴と チャンネル登録をいただければ、何よりの励みとなります。 よろしくお願いします。 https://youtube.com/shorts/KY7HOvYrQNM?si=tQS-FYNQkjlvVkXv