マガジンのカバー画像

気付きと勇気

2,340
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

#329【安全第一】今日は『道路交通法施行記念日』だそうです🚖

さて、本日は道路交通法(通称、道交法)が施行された日なのだそうです🚖 師走で街もひさびさの賑わいを見せている中、皆さん運転にはくれぐれも気をつけましょう😄 大人「横断歩道渡るときは、まず右を見て、次に左を見て、最後にもう一度右を見て、安全を確認してから渡ろうね」 子供「なんで最後にもう一度右を見るの?」 大人「左を見ている間に右から自転車とかが来てるかも知れないからだよ!」 子供「最後に右を見てる間に、また左から自転車が来てるかもしれないよ?」 大人「そうだね。本

新しい標識を考える部-5

新しい標識を考える部-3

新しい標識を考える部-2

新しい標識を考える部-1

サブスクの代表的存Spotify。「2021あなたがいちばん聴いた曲」のお知らせを開いた「東京の空」が一位。そういえば今年の4月は次男が就職して横浜で一人暮らしをはじめた。長男は夢を追いかけ東京にいる。遠い空の下で暮らす息子達を思い、ホロホロしながら何回もヘビロテしたんだよな。

noteはじめて1年

気がつけば、noteをはじめて今日で1年が経ちました。 毎日投稿しよう!とか、 1年続けよう!とか、そのような強い意志はこれっぽちもなく、、、 かるーい感じでスタート(笑) これまで多くの方にスキやフォロー、コメントをいただけることが 励みとなり、続けることができました!感謝💖✨ 本当にありがとうございます。 ひとりひとりの方が 日々懸命に生きられている さまざまな方々の記事や投稿を読ませていただくことで あらためて人生とは人と人との繋がりなんだなぁ ということを感

小説          俺が「君を愛す方法」第1話

全話約23000字で完結 (1話約900字) 希望のある歌詞と、どこか切なく揺れるメロディ。若者に流行りで人気のミュージシャンが作った卒業ソング。 それが体育館に響きはじめると、俺はその場に立っていられなくなって外へ出た。 「冬賀先生?大丈夫ですか?」 心配してくれた同僚の声も聞こえてないフリをして足早に部室へと戻った。 俺はそこで大きく息を吸ってゆっくり吐き、 「よく頑張った、自分。」 と自身を褒めた。 そして、これからは俺の計画、第二章が始まる。 俺が愛す

銀座オリジナルジュエリー・「有ること難(かた)し」...ひとつひとつのご縁に感謝

今年最後の投稿となります。 思い出深い2021年が終わろうとしています。 noteを始めて一年と半年が過ぎました。 みなさまと心温まるふれあいをさせていただき、 大切なものをいっぱいいただいた一年と半年でした。 A.C.T.Yはみなさまに何を残せたでしょうか。 A.C.T.Yからふれあいをお届けできたでしょうか。 ちゃんと感謝の気持ちをお伝えできたでしょうか。 まだまだ未熟ではありますが、 来年もみなさまの心に残るA.C.T.Yでいたい、 いれるように頑張

投稿を続けることができるようになりました!

「れきしー君の知育歴史話」を書いている松島さやかといいます。いつも読んでくださりありがとうございます。お伝えしたいことがあります。私はこどもの頃から全盲で点字のみで読み書きをしてきました。漢字の勉強を怠ってきましたので歴史話を上手に書くことができず、去年の12月から知り合いの方に代筆をして頂き投稿を続けてこられました。週2回2時間程度のペースで電話をしながらのパソコンへの入力をして頂いていました。事情あってこの12月から代筆をお願いすることができなくなってしまいました。not

【小説】奇跡のランナー

疾走する少年「ヨーイ! ドン! 」  陽介は、足に力を込めた。しかし、左足に充分力が入らず、身体が横に半回転して倒れた。 「ぎゃっ! 」  地面に背中をしたたかに打ち付け、後頭部も強打する。 「うぐぅ…… 」 「陽ちゃん、大丈夫? 」  ここはK市立陸上競技場の医務室だ。  友達の明夫と、新谷先生が心配そうに見守っていた。 「頭を打っているから、病院へ行こう」 「だ…… 大丈夫です…… イテテ…… 」 「車を出すから今から行こう。お家の人には連絡したから」  特別支援学校に

あなたは、「本物の愛」にたどり着くことは出来るのか・・・。

本物の愛とは何か。 私が、今まで「本物の愛とはなんですか?」と質問すると、ほとんどの人の答えは。 無償の愛や、見返りを求めない愛が本物の愛だと言います。 それは、間違っています。 間違っている考え方では、生涯かけても本物の愛にはたどり着けません。 といっても、坐禅の悟りと同じようなもので、本物の愛にたどり着かなくても人生は、特別に困ることはありません。 むしろ、恋を楽しむだけの人生も、捨てたものではありません。 十分に成長出来ますから。 深い話に興味無い方は、

クリスマスの翌日はサンタさんに「ありがとう」を伝える日。サンタクロース出版舎さんの言葉で、今日の朝日新聞「折々の言葉」にのっていました。 すごく素敵な言葉だと思います♪ サンタさん🎅、ありがとう!!!

2021年のラーメンたちを振り返る。

はじめに  皆さん、あと数日で2021年も終わりますがいかがお過ごしでしょうか。今年は沢山の出来事がありましたね。  そしてそれだけ沢山のラーメンを食べてきた年でもあります。(?)では今年は全国周れたわけではありませんが関東近辺をかなり周ることができた年だったと思います。  そして数々の名店に出会うことができました。では本日はそんな「ラーメンを振り返る」シリーズ第2弾。行きたいと思います。  2021年のラーメン生活の集大成ですね。時系列で見ていきたいと思いますので、よろし