マガジンのカバー画像

ドイツ語の学習手帳

219
僕なりのドイツ語の勉強法や文法に関する記事をまとめています。良ければ読んでいただければ嬉しいです。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

【ドイツ語】verschiebenとaufschieben『延期する』

【ドイツ語】verschiebenとaufschieben『延期する』

こんにちは!
今回は、「延期する」という意味の「verschieben」と「aufschieben」の違いを見ていきたいと思います。

verschieben:時間をずらす(ニュートラルな「延期」)

最初に紹介する「verschieben」は、肯定的なニュアンスも否定的なニュアンスもない、「延期する」という意味です。

元々「verschieben」には「ずらす」という意味があるので、「ある時間

もっとみる
【ドイツ語】ややこしい「~teilen」の動詞

【ドイツ語】ややこしい「~teilen」の動詞

こんにちは!
今回は、形と意味が似ていて区別しにくい「teilen」のつくドイツ語の動詞を見ていこうと思います。

teilen:分ける、分かつ、分かち合う(シェアする)

まずは、「teilen」そのものから。

これは、「分ける」を全般的に表すものです。「teilen」がつく他の動詞にも通じる使われ方をします。

Ich habe die Klasse in zwei Gruppen gete

もっとみる

【南ドイツ新聞】対日論評記事和訳【2022年7月11日】

暗黒の夢 (ハーン特派員)参院選での大勝利にもかかわらず、保守派は不確実な時代に直面している。思想的支柱である安倍元総理の殺害は、この国にどれほど不穏な空気が渦巻いているのか、そして、どれほど多くの変化が早急に起こらねばならないかを伝えているのだ。

喜びと悲しみ、成功と不安。日本の保守派にとって今は複雑な時だ。一方では、彼らが推す自民党は、参院選で他の右派勢力と合わせて、平和憲法の改正推進を可能

もっとみる
【ドイツ語】anstellenとeinstellen【「雇う」の動詞】

【ドイツ語】anstellenとeinstellen【「雇う」の動詞】

こんにちは!
今回は、「雇用する」という意味の「anstellen」と「einstellen」の違いについて見ていきたいと思います。

形も意味も使い方も似ていますが、どこが違うのでしょうか。

「前つづり」からこの二つの動詞の違いを探っていきましょう。

anstellen:会社のポストを与えて雇う、会社員にする

「anstellen」の「an」は、漢字で表すと「接」や「始」といったイメージの

もっとみる
【ドイツ語:漢字で覚える前つづり】unter【非分離】【下】

【ドイツ語:漢字で覚える前つづり】unter【非分離】【下】

こんにちは!
今回は、非分離と分離の両方がある前つづりのうち、非分離「unter」を見ていきたいと思います。

意味はそのままずばり「下」。

非分離の前つづりなので、

「下で~する」「下回って~する」

というように動詞を修飾します。

早速見ていきましょう。

「下」unter:下で、下に(←「方向」ではなく「位置」)

冒頭でも書いたとおり、「unter」の意味は「下」なのですが、「下で」

もっとみる
【ドイツ語:漢字で覚える前つづり】ver-【変】【逆】【代】【移】【了】【誤】【尽】

【ドイツ語:漢字で覚える前つづり】ver-【変】【逆】【代】【移】【了】【誤】【尽】

こんにちは!
今回は、ドイツ語の非分離前つづり「ver」を取り扱おうと思います。
この前つづりはよく使われる動詞に付いているものですが、様々な意味があります。今回はその中でもよく目にする意味を見ていきたいと思います。

それでは早速見ていきましょう。

「変」ver:変化とその結果を表す

これが「ver」の最もよく使われる意味と言っても過言ではありません。名詞や形容詞に「ver」が付くことで、「

もっとみる