マガジンのカバー画像

ドイツ語の学習手帳

219
僕なりのドイツ語の勉強法や文法に関する記事をまとめています。良ければ読んでいただければ嬉しいです。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

【語学】読書でインプット

こんにちは!
今回は、これまでも何回も書いてきていますが、「語学学習と読書」について、僕のこれまでの勉強の仕方について書かせていただこうと思います。

今、僕が集中的に勉強している言語は、ドイツ語、英語、そしてフランス語の3つです。英語は学校で習い始めた言語なので、ドイツ語とフランス語の学び方は英語とは少し異なっています。

今回はドイツ語に絞って話をします。

僕のドイツ語の読書や、広くリーディ

もっとみる
【ドイツ語】ドアの色々な開閉の仕方

【ドイツ語】ドアの色々な開閉の仕方

こんにちは!
今回は、ドアを「開ける」「閉める」と言いたいときに使うドイツ語の表現をいくつか紹介しようと思います。

auf/machen と zu/machen

まずは、基本的な単語から。

eine/die Tür aufmachen ドアを開ける
eine/die Tür zumachen ドアを閉じる

auf/machenとzu/machenは、いずれも「分離動詞」と呼ばれる

もっとみる

【ややこしいドイツ語】dazu bringenとdarauf bringen

こんにちは!
最近ドイツ語の表現の記事を書いていなかったので、今回は「dazu bringen」と「darauf bringen」という、似た表現の違いを説明しようと思います。

この表現の違いは以下のとおりです。

jemanden dazu bringen, dass節 or zu不定詞
:人(目的語)に~するよう促す、人(主語)に~したらどうかと言われる

jemanden darauf b

もっとみる

ドイツ語と日本語のリズム感

こんにちは!
今回は、日本語とドイツ語のリズムの違いについて、思うことを書いていこうと思います。

以前、ドイツ語ネイティブで流暢な英語とフランス語を話す友人に、「どうしてドイツ語より英語の方がいつまで経っても聞き取りにくいんだろう?」という悩みを相談したことがあります。

友人の答えは、「言語的にそうだからじゃない?」というものでした。

ドイツに住んでいる期間の方が長いので、生の言語を聴く機会

もっとみる
【名詞の性の覚え方】

【名詞の性の覚え方】

こんにちは!
今回は、ドイツ語学習の鬼門の1つ、名詞の性の覚え方についてです。

「性の悩み」と茶化される(?)こともありますが、実際、ドイツ語の名詞の性は、ラテン系やスラブ系の言語とは異なり、語尾から判断できないことが多く、丸暗記が要求される場合が少なくありません。

僕はドイツ語を始めてから既に15年が経とうとしているのですが、未だに性を間違えることが多いです。最近だと、ようやくSchloss

もっとみる