見出し画像

紫式部とは?

紫式部とは?

─── 目 次 ───

【1】《紫式部》という
   筆名の由来
【2】来歴
【3】関連記事&動画
【4】著作物
【5】清少納言vs紫式部! 
     ディスりあい?
【6】紫式部公園
────────────

【1】《紫式部》という
   筆名の由来


【2】来歴

紫式部は、生没年不詳だそうです。
ちょっと意外ですね。
生没年については、様々な説があるそうです。

以下、Wikipediaから、転記。
───
近年の研究では、天禄元年(970年)から天元元年(978年)の間に生まれ、寛仁3年(1019年)までは存命したとされる。
───

一条天皇中宮の彰子に仕えました。

25番でご紹介した三条右大臣(藤原定方)と、
27番でご紹介した中納言兼輔(藤原兼輔)の
曾孫です。

025 三条右大臣:

027 中納言兼輔:


★系図
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1983777979&owner_id=37979390

紫式部の本名は、藤原香子(ふじわらのかおりこ)だという説があるそうです。
大河ドラマ《光る君へ》では、
《まひろ》と呼ばれてます。


【中古三十六歌仙】のひとりです。

【女房三十六歌仙】のひとりです。


★「式部」とは、

藤原宣孝と結婚して、
58番:大弐三位を生みました。


【3】関連記事&動画

★よろず萩葉さんの解説記事
 わかりやすいです。
 オススメです!


★紫式部の一生(1分の動画)

★紫式部の生涯

【4】著作物

★「源氏物語」の作者と伝えられています。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1985439888&owner_id=37979390

★紫式部日記
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1984973017&owner_id=37979390

★紫式部集
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/紫式部集

【5】清少納言vs紫式部! 
     ディスりあい?
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1985659094&owner_id=37979390


2000円札に紫式部の肖像画が描かれてます。
(財務省/2000円の説明)


【6】紫式部公園




【紫式部 top】に戻る


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?