見出し画像

家賃が遅れたらどうなるか?

おはようございます!
関西で大家業と子育てに精を出す佐山 潤(さやま じゅん)です。
今日は手続き事があって法務局に来ています。

前回の話の続きです。
個人的に保証会社に勤めておいて何でやねん、
て話かもしれませんが、私は個人的に家賃滞納って、
してもいいんじゃないか、少なくとも、
「してしまった!」っていう事が人生に1度くらいあっても、
それは仕方ないんじゃないか。

そういうときの為の保証会社ですから、
そこはほんのちょっとくらい助けてあげないと。
と思う次第です。
但し、「ほんのちょっと」ですが。

これが度を超すと、だれにとってもよくないことが、
次々起こり始めます。

まず、保証会社で代位弁済(立替、家賃を代わりに支払いする事です)
を行うと、立替の手数料を取られます。
会社にもよりますが、大体2000~3000円くらい。
家賃30000円の格安物件に住んでも、滞納常習してしまうと、
事実上家賃が1割増しですね。1年続けると、
年間支払い住居費に3万以上の差が出ますし、
3か月連続滞納でも1万円近く損するわけです。

でも、滞納常習者さんはこれを当たり前と思ってしまう。
多分契約時に戻って
「あなたの家賃はゆくゆくは33000円に上がります」
と突然言われても納得しなかったでしょう。でも事実上受け入れています。
これは非常に勿体ない。と保証会社に勤めている私が思ってしまいます。
また、保証会社に支払うとなると、
振り込みもしくは、コンビニの払込票での支払いを行いますが、
その際かかる手数料も馬鹿にできない。
高ければ500円くらいかかるので、勿体なさに拍車がかかります。

金銭的にも勿体ないのに、
時間もかかってきます。
支払に割く時間に加え、保証会社の人と交渉する時間もまた、
馬鹿にできない。
「俺は給料末なんだからいつもそれで払ってるよ!いちいち電話しないで!」
と言われても大事なお金の約束なんで毎回電話が入ります。

特に末支払いの方は一日後にずれただけで翌月になって、
保証会社の月売上に影響が出るため、特に注意深くみられていて、
早い方には月初からいちいち確認の電話が入ります。
もちろん本音を言えば私たちもこんなことしたくありません。

それでも、こうした面倒なやり取りをお互い経ても、
いざ月末が近づくと、、、
「財布を落として、、、」「病気になって、、、」
という方が急に増えます。笑
これが本当かどうかという事はもはや問題ではなく、
折角取り付けた約束が破られる、
となると、もう同じ内容で約束できなくなる。
いつも月末で払う、と言っていたその方の生活が大きく変わります。

こちらとしても
「また約束破られたら困るんで、早めに用意してください」

「できないよ!給料月末なんだから!」
(もっと過激な物言いの人の方が多いですが)

「それはお客様の事情です。ご工面ください」

の押し問答。結局お金を用意できているかを月内に定期報告させる、
という事で妥協するパターンになる。

もうこうなると、滞納者さんにとっては時間の浪費になります。
ただ、こちらも債権保全、という立場から、こう言うしかない。
こちらは仕事ですからお客さんの話を聞く事に時間の無駄を感じませんが、
滞納者さんからすると、いちいち保証会社とのやり取りが増える。
すっぽかすと電話が入る。
「連絡する約束でしたよね?」と。
でも私たちの方でも正直どうにかなる人の方が圧倒的に少ないのはわかっています。でもやらないと。

「どうやってもお金なんか作れないよ。どうするか言ってよ」
(もっと過激な物言いの人の方が多いですが)

ここで本当は
「米国株の配当貴族銘柄のプットオプションをビッドで証拠金取引してみたらどうですか?多分硬いですよ」
とか言ってみたいですが、言うと大問題になるので決して言いません^^
「それはこちらで言えることではございません」

と丁重にいう。
こうして滞納者さんにとっては悪循環が始まってしまいますし、
保証会社としても、ある程度の押し問答を強いられる。
でもこうして地道な交渉を続けていかないと、
会社が要求する売り上げを達成できない。
大家さんは滞納者の動向が気になる。

とまあこんな感じで、冒頭申し上げた通り、
誰にとってもよくない事になっていきます。

ちゃんと誰かに確認したわけではないですが、
日々業務を行う中で、保証会社は正直言って
「滞納者さんを守る、ではなく、大家さんのキャッシュフローを守る」
という所からスタートしたんだろうなと思います。
大家さんの取り立てに悩む滞納者さんがかわいそうだから、
ではなく、「滞納者さんに悩む大家さんを守るため」
に始まった貸金業なんだなと思います。

という訳で遅れて立て替えた以上、
保証会社は回収に向けて動くしかない。
だからこそ、大家さんにとって保証会社は
大変にありがたい存在なんだなと思います。

皆様、家賃は遅れるなら「ほんのちょっと」まで、
そして大家さんになったら入居者さんには「保証会社加入必須」
をお勧めします。笑

本日もお読み頂き、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?