見出し画像

新卒1年目を振り返る。

備忘を兼ねて、もう随分たってますが・・・
私の新卒1年目を月ごとに振り返ろうと思います!


4月 入社〜社内研修

私の会社は入社日に配属が決まるので前日はドキドキしていました。自分が行きたい配属先ではなかったらモチベどう保とうかな。と心配していました。

そしていざ、渡された事例には「子会社出向」とありました。
子会社って何〜。しかも自分のやりたい事業ではなかったため、先行き不安だな、と感じていましたが、実際の配属は9月なので一旦忘れようと言い聞かせてました笑(いやな予感)

さて、4月は社内研修でした。基本的な新人研修を受けたあとは、SDGs関連の特殊な研修なんかもして、グループの同期と仲良くなれてとても楽しい社内研修でした。やっぱり、同期は良いです笑


5月〜8月 現場研修

5月になると国内各拠点のグループ会社の工場で研修生として働くという実習が始まりました。

工場では、部品の組み付けや梱包など、研修生でもできる簡単な作業をしました。ただ、毎日8時間立ちっぱなし。これがなんとも辛かったです・・・。
実習は、単純作業がほとんどで時間との戦いという感じでした。これを毎日何年も続けていらっしゃる現場の方々を本当に尊敬した工場研修でした。

それから、各工場によって人の雰囲気が全然違うな〜といった印象を受けました。ここで、「社会には色々な人がいる」というのを社会人になって初めて目の当たりにしたと思います。

現場の方が「誰かをこの人変だな〜、自分と合わないな〜。と思う時は、大体相手も同じように思っている」という名言を放ってくれて、あ、がんばろ。となりました。
人生の先輩!

そんな、辛く学びのある研修ですが、休日は国内旅行気分で最高でした!
同期のみんなで各地の観光名所に行ったり、ご当地料理を食べたり、田舎の海や川を見ながらぼーっとしたり。新潟では長岡花火も見れました🎆
青春そのものでした!同期最高〜(2回目)


出雲大社(島根)


清津峡(新潟)


9月 配属日 ん?

ついに配属日がやってきました。

事前にわかっている情報はざっくりとしたものだったので不安でしかなかったです。

初日は、挨拶回りをして終わりました。
ですが、初日ですでに違和感を抱きました。
思ってたんと違う・・・です笑
あれ?私、こういう志望動機を持ってこういう知識や資格を活かして、こういうキャリアプランを持って入社を決めたのにな。
と、感じていましたが、初めから自分のやりたい仕事をできるわけでは無いと理解はしていたので、ここで修行してまずは3年頑張ろうと考えていました。


10月 とりあえずこなす期間

この期間はとりあえず、目の前のことをこなしていました。ほぼ毎日先輩に同行して商談を聞いて「ほー」って感じでした笑(薄)

展示会デビューもしました。お客さんに呼び込みをするんですが、自力で対応ができないのが恥ずかしかったですね。今では1人で対応できるようにまではなりました。

そんな感じで先輩の金魚の糞をして、日々必死にしがみついていたんですけど、この時には色々な面でギャップを感じるようになってしまいました。

子会社ならではの社風とか、働き方など将来の自分に不安を感じるようになっていました。なんとなく毎日我慢でした。

あと、この時期から人間関係ですごく悩むようになっていました。
なんかもう辞めたかったですね。かなり精神的にやばいなという感じでした。

豊洲Pittにて

プライベートではRex Orange Countyの来日公演に行きました!念願だったので生歌はかなり刺さりました。最高すぎ!


11月 一年で一番辛かった

この月は本当にしんどかったです・・・。
詳しくは書けませんが、指導社員とのミスマッチで心身共に疲弊していました。

当時は会社のトイレで吐いたり泣いたりしていました。
新人だから仕事に慣れていなかったり、失敗して悔しかったりしてこのような状態になったのではなく、ただ自分の将来を危惧して不安で泣いていました。

それと同時に、なぜ人事から面接段階で子会社出向への示唆が無かったのかと、余裕を失い会社への不信感のようなものが溜まってきていました。

という当時の愚痴を同期にこぼしていると、「そんなの間違っている!」と同期が先輩社員に相談してくれて、人事と面談をすることになり、2、3回話し合って異動できることになりました!同期の行動力えぐい。同期と人事に感謝しかないです。

東京ドームにて
SNSで見てやりたかったやつ笑

プライベートではColdplayの来日公演へ!人生で一度でもいいから行きたかったライブ!歌って踊って幸せでした!



12月 新たな環境

12月に異動しました。そして、同時に引越しもしました。念願の1人暮らしです!

新しい部署は、自分の資格を活かせる環境があり、特にノルマもないのでリラックスして仕事できるような環境でした。
上司はゴリゴリ体育会系で強面のおじさんでしたが、とても優しく、「3年間はたくさん失敗しなさい」といってくださる素敵な上司だと感じました。

配属したては、色々な研修を受けたり先輩社員に同行したり雑用したりと、部署の人と関わりながら、仕事を覚える期間でした!ノンストレスで、年末ということもあり、たくさん楽しみました!

📍PARA TACO 代官山


1月 何したっけ

お正月休み明けは、とにかく飲み会が多かったのを覚えています笑
平日は基本直帰派ですが、さく飲みも含めて飲み会が多かったです。同期や友達と話すと、良いリフレッシュになって切り替えできる気がします!

プライベートでは、軽井沢にデトックス旅に行きました。
雪は降ってなかったんですけど、結構寒くてダウンコートとロングブーツで、お散歩したり、カフェのテラス席であったかいお茶を飲んだりして田舎の冬を味わいました笑

そういえば、この頃は会社の教育プログラムとして提供されているオンライン英会話を毎日やっていました。自分の語彙力・表現量増やしていきたいな〜

Kroi日本武道館ライブ



2月 初めての海外出張!

初めての海外出張でイタリアに行きました🇮🇹☕️
業務内容は通訳だったので、あらかじめ会議で出てきそうな単語を覚えたり、現場の方のオペレーションを把握したりと、忙しかったです。

そもそも、ある程度英語ができるとはいえ、専門用語は全くと言っていいほど未知の領域なので渡航前は緊張でいっぱいでした。

出張中も、会議内容について行くのに必死であまり上手く業務をこなせなかったと思います。ちょっと自信喪失でした・・・。
ひとつ良かったことは、現地スタッフと会えたことです!たくさん話せてすごく充実していました。

出張先はイタリア郊外でしたが、合間をぬってベネチア観光もできました!
初めてのヨーロッパ、初めてのイタリアで美味しいワインや料理を堪能することができてとても楽しかったです!

ベネチアといえば!
広場にはカモメとハトがたくさんいました

また、海外出張に呼んでもらえるように頑張ります!


3月 新人会議あるある?

この時期は何かと会議が多く、社内外問わず参加させてもらいました。
でも、無言でただ座って先輩や上司の話を聞いていたり、通訳したりと自分の無力さ?(伸びしろ?)を痛感しました。

特に議事録を書く必要のない会議に関しては、本当に聞いているだけなので Am I really part of this team? と感じてしまう時も多かったです。
新人営業あるあるかもしれません。
早く仕事できるようになりたいと思い、今後の目標も考え始めました。

土日は、資格試験の勉強をしたり、陶芸体験をしたり楽しかったです!
出来上がりが楽しみだな〜

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
2年目も頑張るぞ〜



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?