見出し画像

【SE】フリーランスになる時怖くなかったですか?はい。怖かったです。



フリーランスになる時の恐怖の正体


こんにちは!
現役フリーランスSEのゆかです♪


「フリーランスになる時怖くなかったですか?」とよく聞かれます。


はい。怖かったです。


技術は大丈夫か、孤独なんじゃないのか、仕事は無くならないか。とても不安でした。


なので最初は既にフリーランスになっている人たちがいるような交流会に参加して、色んな人から情報を取りまくりました。


そして、SEのフリーランスがどういうものかが見えてきて、気づいたらたくさんの人とのコネクションができていたことで不安はなくなりました。


結局は、なにも知らなかったから怖かったのです。情報をきちんと取ってその実態を知ると、なんだそんなものか、となります。むしろ、それなら挑戦しよう!と希望が見えてきます。


「自分がどうありたいか」と「環境」が大事


フリーランスになるにあたり、私が大切だなと思ったのはまずは自分が将来どうありたいかです。


人生の目的がしっかりしていないと、勢いでフリーランスになっても先でつまづきますし、そもそもフリーランスになることがベストでない場合もあります。


なので、フリーランスがどういった働き方で、収入はどれくらいか、仕事はちゃんとあるのかなどの情報を取った上で「自分は将来どうありたいのか」を考えるととても良かったです。


まずは行き先を決めてから、その手段を選ぶ。ということです。
行き先が決まっていないと、手段を選んだところでどこに辿り着くかわからないし、そもそもその行き方が正しいのかもわからないですよね。


自分の目標に対して効果的な手段を選ぶことをお勧めします。


そして、環境も大事です。会社員とフリーランスでは価値観が異なることがあります。例えば安定した収入が欲しい会社員に対して、自分のスキルでどんどん収入を上げていきたいフリーランスなど。


基本的にはどの働き方、選択も素晴らしいのですが初めは自分の価値観と同じ価値観、または自分が目指しているものに既になっている人たちがいる場所に自分の身を置くことをおすすめします。


そうすると自然とやる気になってきますし、自分の目標がブレることがありません。


なので、「自分がどうありたいか」をまず決めることと、自分の身を置く「環境」がとても大事です。

まとめ


私は初め、フリーランスになるのがとても怖かったです。


ですが、色んな人の話を聞いて適切に情報を取りその実態を知ると恐怖はなくなりました。


そして、同じようにフリーランスになりたい人、既になって活躍している人たちがいる場所に身を置いたのでこれから頑張るぞ!とやる気に満ち溢れました。


同じような価値観の人と一緒にいると、仲間ができて毎日ワクワクします。


なにごとも恐怖を感じる時はそのもの自体を知ることが大切です。そして自分がどうありたいか、それに対して手段は適切か。目標を達成するために自分の身をおく環境は適切か。


何かに挑戦する時は、これらを考えてみるといいですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?