見出し画像

冷えとの戦い 温活グッズつかってみた

これあげると、子供にわたされたもの


あらー、なにかしら、美味しそう!!!
って思いませんでした?
私は完全にスイーツだと思っていたので、
渡されただけなら、食べていたでしょう。

これは耳たぶに付けるんだよ

あ、そうなの、耳たぶにつけるんだ
アブナイアブナイ 食べるとこだった

スマホ疲れの目をいたわったり、体をほぐしたり、リフレッシュさせたり快眠効果があるらしいです。
温活グッズという位置づけなので冷え性の私にぴったり

早速、半日マリオをしてつかれたところで、やってみましょ。
(誰だ家事ほったらかしてゲームばかりしてたのは)

袋からだしてフィルムをとるとすぐに熱くなります
耳たぶに貼ると、じんわりほろぬくいとかのレベルじゃなく、がっつり熱いと感じました。
私が低体温なのでそう感じたのかも。
だけどこの温かさ、きもちいい~
15分ほど温かさが持続します。
もっとながくてもいいのにな

他のところに貼ってもよいと書いてあったので、一つを途中で肩にはりましたが、一度はがすと粘着力が弱まるので、はりかえないほうがいいですよ。

やっぱり温めると、体はリラックスできるんだなという感じで、なんか目もすっきりした気がしました。
ただ、15分で200円ちょっと・・・
続けて使うのは・・・無理だな


わたしは子供のころから冷え性がひどくて、
小学生のころから肩こりも。
夏のプールの授業なんてまさに地獄
みんな楽しそうに水を掛け合ってますが、わたしは真っ青な唇をぶるぶる震わせながら陽向をさがしてさまようゾンビ
歯がガチガチ言うのをききながら。
「寒いから」って、見学の理由には、ならないんですね・・・

いつの時代もいる、真冬に半そでのお子達
君たちは凄い!寒くないのかい!ホントに???
筋肉量が違うのかしら。
私は貧弱な細っこい子でしたから。


冷え性のわたしがいつもやってる温活は冷え取りという靴下の重ね履き
絹の5本指、綿の5本指、絹の普通の靴下、綿の普通の靴下という4枚重ねをしています。
友達に薦めてもらったとき、靴下4枚もはくの?
とびっくりしてましたが、やってみると、はきごごちもよくて、氷のように冷たかった足の指が、そこまで冷たさを感じることはなくなりました。
「足先まで、ポッカポカー」なんてことは、ありませんよ。
でも5本指がいいんでしょうかね。
以前は冷たい指同士がくっついて相乗効果でさらに冷たくなってたきがします。
それが指1本1本守られて、温められてる感じです。

ただ、注意点は2つ
一つ目は、洗濯ものの比率がおかしい。
タオルや衣類に比べて圧倒的に多い靴下の量。
なんせ1日8枚でますから。
あの人足臭いのかしら。
と、ご近所さんに疑いの目でみられます。

二つ目は、靴が入らない
ぎゅうぎゅうぎゅうぎゅうぎゅうぎゅうぎゅ・・・・むりです。
あ、紐をゆるめたら・・・むりです。
新しいの買いましょ。
夏はまだいけるかもしれませんが冬はワンサイズでっかくしないと、全然はいりません。

体温あげて、免疫力あげて、冷えとさよならしたいですね。
とかいいつつ、珈琲をやめられないんです
立派なカフェイン中毒
せめて飲む回数を少しずつ減らしているところです。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

#やってみた

37,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?