見出し画像

フォンドヴォーがベースの【麺や一途】@武蔵小山

今はなき、高級フレンチの名店【マキシム・ド・パリ】などフレンチを渡り歩いたシェフが作るフォン・ド・ヴォーをベースにしたラーメンが食べられるという【麺や一途めんやいちず)】。

画像1

店入口に掲げられているメニュー名を見ると、人の名前がずらりと並ぶ。
正直、外観からフレンチの香りは一切してこない。

画像2

店内は厨房を囲むカウンター席と、フレンチのコースが食べられる個室が一部屋あり。

画像3

ラーメンを食べるカウンター席でもワインとコンフィを楽しむ客の姿もある。

画像4

一番人気!
旨麺 衣利:1000円 サービスでライスがつく。

画像5

フレンチ出身のシェフが作るラーメンだなんて聞くと、盛り付けなんかも繊細な感じなのかななんて思っていたら、むしろ真逆と言ってもいいぐらい、驚きの光景が目に留まる。

画像6

え?麺がスープに沈んでいない・・・。
スープの粘度が高いので、スープの中に麺を押し込まないと、スープが一部しか絡まないのだ。

画像7

トッピングスライスオニオンと共に、丼の下から麺をすくいあげ、全体にスープをしっかりと絡める。

画像8

どろっとしたスープは豚骨ベースではないので重みはないが、味噌味のスープは、バターを混ぜ込んだようで、甘みもあり、濃厚な味わい。スープだけを飲むと塩気が効いているが、麺やライスと併せるとちょうどよい。

画像9

片栗粉でも入っているかのように、食べていくうちに、スープの粘度はなくなってくるので、ベジポタのように麺にスープが絡んで、知らぬ間にスープを飲み干す(食べつくす)ということはない。

画像10

お好みでラー油を入れて味変も可。

クリーミーカレー麺 利:850円

画像11

こちらのラーメンはフレンチっぽさを感じる一皿。

画像12

こちらはカレーうどんやカレー蕎麦のようなカレーの味が前面に出てくるタイプではなく、やさしくカレーの香りが広がる。

画像13

チャーシューは豚と鶏が乗っていて、どちらもやわらかしっとりだが、豚バラチャーシューは脂身多めなので、一旦スープの底に沈め、脂身を温めるとなおよい。

画像14

生クリームが使われているのでクリーミーな味わい。

画像15

どちらもこっくりとした味わいのラーメンであるが、フォン・ド・ヴォーの効果か、あまり重さは感じず食べられるので、女子もライスをつけているのが印象的。

画像16


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?