見出し画像

スッポンを気軽に【龍口酒家】@幡ヶ谷

京王新線幡ヶ谷駅直結、ゴールデンセンタービル地下の飲食街に店を構える【チャイナハウス 龍口酒家(ロウコウチュウチャ)】。
久しぶりに里麺とスッポン入りスープが飲みたくなり、足を運ぶ。

こちらのお店、ランチタイムはメニューが用意されているが、夜はおまかせのみ。お酒のラインナップも独特で白酒に漬けたオリジナルの薬酒も多々揃揃えている。

余談だが、以前、蟻酒を飲んでみたのだが、見た目もさることながら味のインパクトが強すぎて、何を食べたか忘れるぐらいであった・・・。

スッポンの手前にサルノコシカケを咥えた蛇を高麗人参に巻き付けたものなどが漬かっている


ちょっと贅沢セットC:2200円

おかず2品、里麺、八宝湯、デザートのセット。

里麺(リー麺)とはクロレラを練りこんだ緑色の麺に、チャーシューとザーサイ、ネギと和え、ごま油と塩で調味した和え麺である。
結構しっかりと塩が効いてるが、もちもちプリッとした食感の麺によく合いうまいんだな。ちなみに、麺自体青臭かったりはしない。

八宝湯(パーポータン)とは【龍口酒家】のオリジナル薬膳スープで、鶏肉、スッポン、高麗人参など3種、ザーサイ、にんにく、しょうが、ネギ、なつめ、唐辛子などをじっくり煮込んだスープなのだが、これまたうまいんだ。

とろみがかったアツアツのスープはいかにも薬膳スープのようなクセはなく、鶏のうまみがしっかりと出たもので、染み入る~。

具として、骨付きのスッポンがゴロゴロ。
スッポン自体も鶏肉のようでクセなくしっとり。

おかずはランチセットのふわとろなカニ玉子炒めと

揚げ豚と野菜の豆鼓炒め。


ちょっと贅沢セットA
:2200円

大エビチリソースと豚の角煮、おかず一品に小ごはんと半麺。
麺は3種類の中から選べるので、今回は焼鶏細ともやし和えのせ麺にする。

スープは八宝湯ベースとのことだが、かなりあっさりとしていて薄味。

こちらの麺もクロレラを練りこんだ緑の麺。
スープがそのままで飲んでちょうどよいぐらいなので、麺として食べるのには少々物足りなし。

メインの大エビチリソースは大エビというほど大きいわけではないが、しっとりプリップリ。王道なエビチリ。

豚の角煮青菜添えは、もう脂身がとろっとろで箸でつかむのも大変なぐらいだ。

八角の香りがふわりと広がって、これはほんとうまい。
エビチリよりも角煮のほうをメインにしてもいいぐらいであった。

スッポンと言うと、かなり高級食材というイメージがあるが、【龍口酒家】なら気軽にランチで楽しむことができる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?