マガジンのカバー画像

ジョリオのスイーツ道

269
おいしいスイーツを探しにあっちこっちおさんぽ中
運営しているクリエイター

#ケーキ

贅沢ロールケーキ【カフェのある暮らしとお菓子のお店】@曙橋

都営新宿線曙橋駅から靖国通りを挟み、大江戸線若松河田駅方面へのびる商店街、「あけぼの通り」の脇でひっそりと店を構える【カフェのある暮らしとお菓子のお店】。 「ひっそりと」ではあるけれど、アンティークな雰囲気のその店構えは目を惹く。 店内はいってすぐに焼き菓子が並び、 冷蔵ケースにはおいしそうなケーキも並ぶ。 こじんまりとした店内には3卓ほどテーブル席があり、1卓席が空いてはいたが、「RESERVED」の札が置かれている。ダメ元で聞いてみると、夕方であれば案内できるとの

デコレーションケーキと挽きたてコーヒー【四八珈琲】@四谷

丸の内線四谷三丁目駅と新宿御苑駅のほぼ中間、四谷四丁目交差点そばのビル2階に店を構える【四八珈琲(よつやコーヒー)】。 表通りと裏通りの両方からアプローチできる。 表通りから想像した店とは印象が異なり、店奥には棚に漫画が整然と並べられていたり、テーブルはないがソファーが置かれ、荷物置きと化していたりして、カフェと言うよりは、どこか昔ながらの家族経営の喫茶店という雰囲気。 入ってすぐの場所にあるショーケースにはケーキが並ぶ。 店内で食べることもできるが、テイクアウトもでき

衝撃の焼きタルト【Cafe de Lento】@元町/横浜

横浜元町ショッピングストリートに平行する通り沿いに店を構える【Cafe de Lento(レント)】。 雰囲気のよい店構えに惹かれ入ってみることに。 こじんまりとした店舗ではあるが、不思議と窮屈感はない。 最初、4人テーブルに案内されるも、場合によっては二人席に移動してもらうようお願いするかもしれないと断りがはいる。 こちらのカフェではタルトを中心としたデザートとドリンクの他、ビーフシチューもある。今回はデザートとドリンクのセットを注文。 りんご煮のタルト+マルコポー

遊び心溢れるパティスリー【ラヴィアンレーヴ】@梅島

東武スカイツリー線梅島駅から旧日光街道を5分ほど北上した道沿いに店を構えるパティスリー【LA VIE UN REVE(ラヴィアンレーヴ)】。 店の前に並ぶ椅子に多くの客が順番待ちをしている。週末のこの日、約40分ほどで席に案内されたのだが、椅子の用意がされているのはありがたい。 店内入ってすぐの場所には色とりどりのケーキが並ぶショーケースがあり、 カフェスペースの手前にはこれまたおいしそうなパンや焼き菓子などが並ぶんだ棚がある。 カフェメニューとしては天然氷を使ったか

赤が目を惹く【パティスリーヨシノリアサミ】@巣鴨

巣鴨駅から数分の住宅街に店を構える【Patisserie Yoshinori Asami (パティスリーヨシノリアサミ)】。 現在、店内のカフェスペースを利用できないが、外にテーブルが何卓か用意されていて、カフェスペースとして利用できるようだったので、お茶することに。 ショーケースに並ぶケーキは、王道のケーキもあるが、オリジナリティ感じるフォルムのものも多く、見た目で選びたくなる。 また、かつてM.O.F.コンクールグラシエ部門のファイナリストに選ばれたということで、ア

バターの香りに包まれて【パティスリーサロン・ドゥ・テ アミティエ】@神楽坂

赤城神社脇の急な坂道を下ってすぐの場所に店を構える【Pâtisserie Salon de thé Amitié(パティスリーサロン・ドゥ・テ アミティエ)】。 カフェスペースもあるこちらのお店、ティータイムは満席のことが多いのだが、この日たまたま先客が一組もなかったので、お茶することに。 (とは言え、そのあと続々と客がやってきて、テラス席含め全席があっという間に埋まる) 店内はバターのいい香りが充満している。 ケーキはいくつか完売しているものもあるが、フルーツを使った

コーヒーに合う自家製スペシャルケーキ【ヤルクコーヒー】@西永福

京王井の頭線永福町駅から吉祥寺駅方面に続く大通り沿いを5分ほど歩いていると、コーヒー豆を焙煎しているいい香りが漂ってくる。 大通り沿いではなく、脇道に佇む【Jalk Coffee(ヤルクコーヒー)】という店から香っていたようだ。 店内には焙煎機が置かれ、自家焙煎した豆が多数並ぶ。 こちらの店では業務用の卸販売をメインとしているようだ。 カフェスペースもあるので、ちょっと小休止することに。 スペシャルティコーヒーはショーケースから選ぶ。種類も多く悩ましいところだが、豆の特

レアな焼き加減のレアチーズケーキ【イコール】@幡ヶ谷

京王新線幡ヶ谷駅から西原商店街を代々木上原方面へ南下し5分ほどの場所にある【Equal(イコール)】。 厨房での様子がよく見える、こじんまりとしたかわいらしい店舗。 楕円形のオシャレなショーケースにカスタードプリンとフレンチクルーラーの他、3種類のケーキが並ぶ。 カスタードプリン以外を購入してみることに。 店のそばの西原緑道にテーブルがあったのでちょっとそこで食べることに。 シュークリーム:300円 香ばしい焼き目の小ぶりなシュークリーム。 シュー生地はパリパリ系

組み合わせの魔術師【パティスリィ・ドゥ・ボン・クーフゥ】@武蔵小山

都内に数あるパティスリーの中でもお気に入りの一軒、武蔵小山にある【patisserie de bon coeur(パティスリィ ドゥ・ボン・クーフゥ)】。 独特な世界観がエントランスからも感じられる。 シックな店内は1階にはデコレーションが美しいケーキや焼き菓子が並び、地下に工房とカフェがある。 カフェ利用の場合は先に注文と支払いを済ませる。 地下は階段を下りて左手側に厨房。 中央に作業台があり、カフェタイムはテーブルとして利用。 その作業台の正面と並行して少し高

5つ星ホテルの味を気軽に楽しめる【ラ・ローズ・ジャポネ】@亀有

亀有駅から徒歩5分ほどの場所にある亀有香取神社の境内に店を構える【La Rose des Japonais(ラ・ローズ・ジャポネ)】。 マンダリンオリエンタル東京のエグゼクティブペストリーシェフを務めた五十嵐宏氏の店だ。 こちらのお店、以前お隣の金町に店を構えていた際に訪れた時はテイクアウトメインの店であったが、新しい店舗(と言っても移転したのは2018年らしいが・・・)はカフェを併設しているようだったので、寄ってみた。 この日は平日にもかかわらず、ショーケースに並ぶケー

ル・コワンヴェールのケーキが楽しめる【アグネスホテル東京ティーラウンジ】@神楽坂

神楽坂の人気パティスリー、【Le Coin Vert PATRICK LEMESLE(ル・コワンヴェール パトリック・ルメル)】。 こちらのパティスリー自体はテイクアウトメインなのだが、併設のアグネスホテルアンドアパートメンツ東京のティーラウンジでケーキやパンの一部を楽しむことができる。 こちらのティーラウンジ、体を包みこむふかふかの大きなソファーが並び、かなりラグジュアリーな雰囲気。 時期的な問題もあるが、神楽坂のメインから少し離れていることもあり、隠れ家カフェ的でゆ

自家焙煎珈琲と絶品ケーキの【タイズ】@本郷

本郷にある静かな時間が流れる珈琲とケーキの店【TIES(タイズ)】。 こちらのお店、こだわりの自家焙煎珈琲の店でオールドビーンズの他、あまり見慣れないものも記載されている。 こちらのお店では店主(?)がネルドリップでコーヒーを淹れてくれるのだが、ポットから注がれるお湯はまるで糸のような細さで、今まで見た中でトップクラスの細さである。もはや職人技だ。 こちらのお店、店主こだわりのコーヒー目当てのお客さんももちろんいるのだが、結構な確率でケーキを注文するお客さんが多い。 そ