見出し画像

日曜日の憂鬱

今日は日曜日。憂鬱です。明日から仕事が始まると思うと、動悸や息切れがします。

やっぱヤバいですよね。普通じゃないと思うんです。こんなに毎週仕事に行くのが怖くてたまらないの人生で初めてかもしれません。

サザエさん症候群って言葉が昔からありますけど、今の僕は鬼滅症候群です。
今日夜の鬼滅を見るといよいよ明日から会社だと思って動悸と息切れでストーリーが頭に入ってきません。

別に仕事場で嫌なヤツがいるわけじゃないんです。人間関係に問題はないんです。

何が嫌なのかというと、仕事内容が嫌なんです。常に納期に追われて息継ぎができないくらい追い詰められるところ。クレームや問題が立て続けに起こるけどだいたい原因不明で解決せずにまた次の問題が起こってそれがどんどん積み重なって常に押し潰されそうなところ。

もう苦しくて辛いんです。

何言ってんだよ、仕事なんてそんなもんだよ、と仰るのは分かりますが、ただ家族との生活費を稼ぐためという動機ではとても支えられないところまできてます。

そもそも仕事すること自体が嫌いでした。社会人になることすら拒否したいくらいの甘ちゃん学生だった僕はバイトの延長で外食産業に新卒で就職したものの、2年ももたず辞めてしまいました。

その後フリーターとなりますが、当時付き合ってた彼女とケジメをつけるためにベンチャー企業に就職するものの、今度は三ヶ月で辞めてしまいました。

その後直ぐに普通の会社に就職して、結婚したものの、やはり3年もたずに辞めてしまいました。

その後また何とか就職し、今の会社に入りました。ここまでが僕の20代の話です。

そこからは子供も産まれ、悪いこともあったけど良いこともあったりで何とかやってきました。

それまでは気合いと根性で何とか乗り切ってきました。自分がそんなに弱い人間だとも思わず、こんなに繊細な人間だとも気づかず、むしろ鈍感で無神経な人間だと思ってました。

でもそんな僕も一昨年適応障害で休職しました。自分でも何か一杯一杯だったのです。

休職していた間にいろいろ自分のことについて思うところ、感じるところがありました。そして自分はとても弱い人間で繊細でそのくせ完璧主義で他人に頼れず他責思考で幼稚な部分があるということを認識しました。

ここまではたぶんいいことだと思うんです。自己分析が改めてできたこと、自己認識できてること、それ自体は進歩ではないかと思います。

ただ、一旦自分が弱い、繊細、幼稚、て認識してしまったことで、今まで何も感じないで耐えてきたことが、とても苦しく辛くなってしまってような気がします。

つまり辛くても根性で乗り切ってきたことが、根性なしだと気づいちゃったから自分はそんな人間じゃないからムリだって思ってしまい、耐えられなくなってしまいました。

例えるなら(多少違うかもしれませんが)、ある人からAさんの悪口を聞きます。僕は元々Aさんのことは何とも思ってません。けれど、一旦Aさんの悪いところを聞いて、「ああ、なるほど、そういうところあるかも」て思ってしまうと、次からはAさんの印象が変わってそういう人にしか見えなくなってくるのないですか?
心理学的には何かそういう現象を表す言葉があるのかもしれませんが、自分に対して自分のイメージが変わってしまい、今まで無理やり隠れてた弱さが出てきてしまって本当に打たれ弱くなってしまってるのかもしれません。

まあ、これが本来の自分なのでしょうけどね。でもできれば一生気づきたくなかったかなあと思ってしまいました。

自分の弱さを知った人間はこれからどう生きていけばいいのでしょう。自分に優しく、無理をせず、マイペースに生きていくべきか。そうでないと壊れてしまうから休み休み緩く生きていければいいですよね。ただ社会はそれを許してくれません。

最近って、辛かったら休んで良いって簡単に言う風潮ありますよね。でも当然休んだ後の面倒は誰も見てくれないんですよね。僕が休んだら誰が家族の生活を支えるんでしょうか。しかもたぶんもう直ぐ自分と妻の親の面倒を見ないといけない生活が待ってるでしょう。子育てが終わったら次は親の介護です。

こんなことで弱音吐いてる場合じゃないんですよ😤
でもキツい、ツラい、苦しい…😢

休職して復職して一つ自分の中で何かを乗り越えた気がしてましたが、自分が本当に前に進んでるのかどうかが分からなくなってます。とにかく今は仕事が嫌、でも働かないとという思考のループにハマって抜け出せなくなってます。

いい歳して自分が情けないです。
生きること、生活ってこんなに大変だってことを生まれる前に知ってたら絶対産まれてこなかったのにって思うのは最低発言ですね🤭
てか選べないし。

でも希望は捨てずに生きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?