見出し画像

ひろゆきサンの壺の話。

あなたの夢であったり、あなたにとっての優先順位、あなたにとって一番大事なこと、大切なことは、最初に叶えるようにしたほうがいい。

大学の新入生に対して、先生はこんな話をした。
先生は、大きな壺を取り出し教壇に置いた。
その壺に、先生は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、先生は生徒に聞いた。
「この壺は満杯?」生徒が「はい」と答えた。
「本当?」先生は、小石をとり出した。
そして小石を壺の中に入れた。
そしてもう一度聞いた。
「この壺は満杯?」生徒は答えられない。
生徒は、岩、小石を入れたからもう入らないだろう。と思った。
先生は、砂を入れた、岩と小石の隙間に砂は入った。
そして、最後に先生は水を流し込んだ。

"岩→小石→砂→水"

先生は、「何を言いたいか分かる?」
生徒が言った。「実際できないと思っても、詰め込もうと思ったら詰め込める」
「それは違う」と先生は言った。

社会人になると、多くの人が睡眠時間を削り、周囲に迷惑をかけてまで、実現しようとしたりして無理を保とうとする。

この壺の話のポイントは、一番最初の岩は一番最初にしか入らない。
小石や砂、水を最初に入れたら、岩は絶対入らない。
人生にとって一番大事だと思うものは、一番最初に入れてください。
そうしないと、二度と入らないよ。
という教訓。

岩は、あなたにとって一番大事な大切なもの。。

優先順位を間違えないで。



 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?