見出し画像

1日の中で悩む回数をできるだけ減らす習慣化

どうも、小倉丈一郎です!
新潟県三条市出身、26歳
現在は奈良県宇陀市の森庄銘木産業で
樵(きこり)の仕事をしています。

新潟で林業家として独立するために
奈良へ移住して林業を学んでいます。

森庄オンラインショップ↓
林業家が選ぶオンラインセレクトショップ
MORITO



まずは僕の朝起きてから
仕事へ行くまでの流れを書きます。

朝5時起床→寝室と台所の窓を開ける→トイレに行く→お湯を沸かす→一杯の白湯を飲む→弁当を作る→朝食を食べる→SNSとニュースをスマホでチェックする→歯を磨く→顔を洗う→仕事着に着替える→トイレに行く→noteでブログを書く→SNSでシェアする→開けていた窓を締める→仕事に行く

この流れは毎日変わりません。
休みの日も大体同じ行動をしています。

みなさんも同じ様な習慣にしていることが
あると思いますが、1日の中で習慣にしている
ことが多いと何が良いかと言うと
「悩む回数が減る」ことです。


たとえば、僕の住んでいる家は湿気が
溜まりやすくこまめな換気が必要です。

雨の降った日やジメジメしている時は
窓を開けて空気の入れ替えをする必要があります。

毎朝起きて今日は窓を開けるべきかを
考えるのもいいですが、できればそんなことに
時間と頭を使いたくないですよね。

なので、毎朝5時に起きた時に晴れていて
湿気が少なくても窓を開けます。

毎日または毎朝やるというのが重要で
この行動をする前に「窓を開けるかどうか」
という思考をする必要がなくなるので
1日の中での考え事や悩みを1つ消すことが
できたことになります。

「食後に歯を磨く」などの行動に
いかに近づけていくかですね。

「食後に歯を磨くか磨かないか」ということは
考えないですよね。


これが習慣化の良いところで
1日の中で習慣を多く作るほど
悩む回数や、無駄な思考を減らすことができます。

習慣にした行動をしている時は
他のことに頭を使うことができます。

僕は窓を開けている時に
1日の仕事の段取りをイメージ
したりしています。

「窓を開けるかどうか」を考えてしまう人には
それができません。


ほんの数分のことですが
毎日365日積み重ねることを考えると
かなり貴重な時間だと思います。

総じて人生においての悩み事を
減らすことにも繋がると思っています。

初めのうちは2日、3日に一度くらいの
ペースになるとは思いますが
なんでも習慣にしてしまえば
後が楽になります。

めちゃくちゃおすすめです。

またあした!

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?