マガジンのカバー画像

旅のこと、食のこと

142
イタリア滞在期(2022.10~)を連載中です。イタリア料理、ナチュラルワイン、日々のこと。エッセィ。
不定期連載。実験的に始めます。買い切り。
¥2,000
運営しているクリエイター

#オリーブオイル

近況(2023年11月15日)

イタリアに住み始めて1年と1ヶ月が経過して、安定と落ち着きが板についてきたからかもしれない。ふと、近況をまとめたくなった。 日記のネタバレにもなるけれど、それはまあ、ご都合主義で、、、 食べ物とワイン今年の2月にAISオリーブオイルソムリエ、7月にAISワインソムリエの資格を取った。取ったと言っても日本語翻訳も付いているコースだからそれほど難しい訳ではなく。簡単でもないけれど、それが好きなら何とかなるレベルだ。 7・8月はヴァッレダオスタの家族経営の牧場で1ヶ月ヤギの放

イタリア滞在150日目・151日目・152日目・153日目・154日目

トスカーナのMontecatini Termeという街から少し登ったMontecatini altoのオリーブ農園、Antico Podere Cavozzoliでツアーを受けてきました。 参加者は僕を除いて5人。ドイツとアメリカから? 「行ってきました」などと報告しましたが、実際のところ僕はオリーブオイルソムリエなのでほとんどのことは知っているんです。ツアーは参加者のバランスをとって英語で進行したこともあり、用語がわからないことも多かったけれどフィーリングでわかる。

イタリア滞在131日目・132日目・133日目・134日目

ChatGPT流行ってますね。 AIとか、未来を行く技術はふだんからそれとなく追っているのですが不思議とChatGPTはあまり興味が湧かず。未来の技術のキーパーツとなることは直感的に感じているものの、そこを突き詰めても人間の能力を本質的に拡張しない気がするから、ですかね。 自転車も車も飛行機も移動距離をぐーんと伸ばすことはできるけれど、それらがなくても歩くことはできる。Googleはめちゃ便利だけど、どんなことも自分で探求できる。結局のところ、ツールそれ自体よりも人を突き

イタリア滞在126日目・127日目

Associazione Italiana SommelierとAccademia Dell’Olioオリーブオイルソムリエが開催するオリーブオイルソムリエのコースに合格しました!わーい。やったー。僕も今日からSommelier dell’Olioです。 日本で料理を振る舞っているときにオリーブオイルを試飲したがる方が多かったので、オリーブオイルが好きなみなさんに学んだことを還元できたらいいなと思っております。 ちょっと前にイタリアのエキストラバージンオリーブオイル比較記

イタリア産のエキストラバージンオリーブオイル15種比較

オリーブオイルが大好き。パスタ好きあるあるですが、僕はパスタにオリーブオイルと塩だけで食べられる人材です。 EXVオリーブオイル、いわゆるエクストラバージンオリーブオイルに一度こだわり始めると興味は尽きることなく。。。気づけばお家には15本ものエクストラバージンオリーブオイルが揃ってしまいました(イタリア産以外を含めるともっと…)。 エクストラバージンオリーブオイルはイタリアでだけ作られるわけではありません。スペイン、スイス、日本など、それこそ星の数ほどの種類があります。