マガジンのカバー画像

旅のこと、食のこと

142
イタリア滞在期(2022.10~)を連載中です。イタリア料理、ナチュラルワイン、日々のこと。エッセィ。
不定期連載。実験的に始めます。買い切り。
¥2,000
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

イタリア滞在155日目・156日目・157日目・158日目・159日目

プーリアへと向かうフレッチャロッサの中で書いています。フレッチャロッサとフランチャコルタの音の響きが似ていて毎度迷う。 金曜日から日曜日にかけて、ピエモンテのバルバレスコ村へ行ってきました。途中、一瞬だけジェノヴァにも。 遥々バルバレスコ村へ来た理由はもちろんありまして。

イタリア滞在150日目・151日目・152日目・153日目・154日目

トスカーナのMontecatini Termeという街から少し登ったMontecatini altoのオリーブ農園、Antico Podere Cavozzoliでツアーを受けてきました。 参加者は僕を除いて5人。ドイツとアメリカから? 「行ってきました」などと報告しましたが、実際のところ僕はオリーブオイルソムリエなのでほとんどのことは知っているんです。ツアーは参加者のバランスをとって英語で進行したこともあり、用語がわからないことも多かったけれどフィーリングでわかる。

イタリア滞在147日目・148日目・149日目

乗り物に乗っている時に筆がよく進みます。乗り物に乗っているときはいつも不思議な居心地で。環境は人を変えると言いますが、乗り物に乗っていると僕は普段通りに過ごせなくなります。これはバルバレスコ村へと向かうFlixbusの中で書いています。 木金は午前語学学校。土曜日はお肉が美味しいお店で「牛の内臓を堪能する会」に行ってきました。飲み放題付きで70ユーロ。これは安い。 ここらで僕は泥酔してしまい「ちょっと休憩」と寝落ちしたら イタリア料理で特筆すべきことは「食材を無駄にしな

イタリア滞在145日目・146日目

続・ペルメッソです。再度の指紋採取からおよそ100日が経過。「2ヶ月でできるよ」と言われ、警察署のWebページの進行状況を毎日チェックするのも一向に完成する気配がない。 電話して「もうできてる?」と聞いても「(こちらの名前や番号をチェックすることなしに)火曜日の午後に来て」と言われる始末。「オーケー、どうせ実際に行ってもろくに相手にしてくれないんダロ」とわかっていながらも行かないことには話が進まないので行ってきましたクエストゥーラ(移民局)。 ひとまずどちらの列に並べばい

イタリア滞在143日目・144日目

日・月です。日曜日はボローニャのSlow food試飲会。 終電を逃し、フィレンツェで一泊しました。イタリアの終電は22時とかなんだよ。知ってた? 日曜日 例によって美味しかったワインを記録していきます。 試飲会が思っていたよりもよくて。 Slow Foodイベントにはミラノ。ボローニャでそれぞれ1回行ったことがあったけれど、どちらもあまりいい印象ないんです。寂れている印象。 今回も人がすごく多いイベントではなかったけれど、置いているワインが存外よかった。イタリア以