マガジンのカバー画像

仕事・キャリアのこと

346
仕事・キャリアのことについて書いています。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

【仕事】外野だからねぇ…

人のことなんかは、気にしてられない? 外野がどうこう言う話じゃない?仕事をしている中で会社のある規定されたプロセスを読み解く機会があり、見ていたのですが、ちょっと現実に則してないなぁと感じる部分がありました。 ただ、その策定に関わったわけでもないですし、全体を私は把握しているわけでもなかったので、私よりかは理解をしているマネジャーに率直に聞いてみました。 私「これって、〇〇の場合、どうするか書かれてないですけど、そのときどうするんですかね?」 マ「まともにそのプロセス一

【キャリア】キャリアに悩まない人たち

ある意味、羨ましいです。 意外とあまりされないキャリアの話自分はマネジャーと1on1をやると、キャリアの話をします。 これまでの経験とこれからの仕事でどのように自分がこの先、会社の中でどういう位置づけで活躍していくのか?社外も見てどのように市場価値を出していくのか?コーチングのことなど交えて話しています。 そのマネジャーがさらにその上のマネジャーとどんな1on1をしているのか聞いたことがあるのですが、業務と組織課題の話で、キャリアの話をしないとのこと。 もちろん1on1な

【仕事】「喋る」のは実は疲れる

まだ、本調子ではないので軽めで… 講師をやって気づいたこと。 一日中喋る機会はそんなに多くないもちろん話すのがお仕事の方は一日中喋ってると思いますが、一般的に企業に勤めている人は一日中喋っているという人はそんなに多くは無いと思います。私も基本的には黙々とやる仕事の方が多く、喋るといってもミーティングですし、ミーティングでもずっと話をしているわけでもありません。メインで喋る場であっても、せいぜい1時間か2時間くらいです。 最近、アカデミアで講師をしてワークショップを回すこと

【その他】これまでの記事まとめ(スキ数編)

昨日と同様に病み上がりでして、ちょっとまだ本調子ではないので、予告通り、スキ数で多い順にこれまでの記事のまとめを書いていきます。 昨日はビュー数編でした。 【コーチング】コーチングをはじめるために自分の取った行動スキ数が一番多かったのは、noteをはじめた初期に書いたものです。まだコーチングの勉強も始めてない頃ですね。有言実行というわけではないですが、この後、コーチ・エィアカデミアさんのコーチング学習を経て、めでたくプロフェッショナルコーチの資格を取ることができました。

【その他】これまでの記事まとめ(ビュー数編)

本当、すみません。先日から38度台の熱がでて、ようやく下がってきましたが、本調子ではないので軽い記事にします。(なんとか繋ぐ、連続投稿…) ※流行のものに罹患したわけではなく、結果は陰性で、単なる風邪でした… ということで、そんなにアクセスをいただいているnoteではありませんが、これまでのビュー(View)数上位をいくつか挙げていきます。 (明日もちょっと体調が怪しいので、明日はスキ!編かもしれません・笑) 【アジャイル】やれるところから小さくやる最近の記事のわりに、今

【本・マネジメント】最近読んでいる本

ちょっと体調不良ですが、なんとか連続投稿を続けたく… 中身があまりなくてすみません… ここで挙げた本はいつかまとまってそれぞれ1本の記事にしたいと思っています。 リーンマネジメントの教科書元・リクルートで、現在企業間留学のサービスを行っているローンディールのCSOの細野さんの本。 会社の中で細野さんの動画試聴会を企画してくれている人がいて、本も買ってみました。大枠は動画試聴会の内容でかなり学べますが、手元で何時でも見られるとおいう意味で本も買っておくと良いかと。 色んな

【仕事・アジャイル】知っている・できる・カイゼンできる

ただ知っているだけでは仕事になりません。ただできるだけでも先がありません。 本当に理解できているのか?会社の中でも外でも色々な人がいますし、それぞれが何をどこまで知ってて、実際実践までしているのかというのはなかなか表面上では把握できません。 なので何かを教えたりする際に、「そんなことはもう知っている」「わかっている」「そんなのはうちではもうできている」のような反応やコメントをいただくことがあります。 それであれば、あとはご自分でどうぞと思うのですが、これまた実際にやって

【キャリア・マネジメント】期待役割

最近、耳にした「期待役割」について考えてみました。 期待役割とは?私もコーチングのコーチとはいえキャリアマネジャーでもないので、そこまでどっぷりキャリア設計について理解してないので調べてみました。 この辺は私もこの言葉を知らなくても、意識ができていたと思う出来事は以前記載しました。この記事を書いた少し前に、異動元からも異動先からも私に対して何を期待した異動かが見えず、モヤモヤし自分のキャリアの行き所に不安を持ったことを憶えています。 ポジションで語るのか、役割で語るのか

【仕事・マネジメント】ズルい質問

(今日もちょっと軽めのネタですみません…) これを言っておけば、何となく指摘してやった感がでちゃう罠。 とにかく何か言わないといけないマネジャー(これはうちのマネジャーのことではなく、一般的に)部下のアウトプットに対しては、何かしら指摘(もしくは文句)を言わないと存在価値が薄くなってしまうという意識があるマネジャーは、質問としてあまり価値のない問いかけの仕方をします。それは、 「それは具体的にどういうこと?」 「これだけだとわからない、具体的に説明して」 という「具体的

【仕事】フレッシュ・アイ

慣れない講師仕事で疲れたのと、仕事やnoteで文字打ちすぎ・スマホ触りすぎて指と腕に痛みがあるので、ちょっと軽めの記事にします。 新鮮な目で見てもらう今日も会社のアカデミアで講師をしていたのですが、どのように講義やワークショップを進めているのかを見たいということでオブザーバーの方が何名か入ってくれていました。 実際の講義を受ける人ではない、オブザーブだけの人がいると、自分の言動や行動が逐一見られているようで、ちょっと緊張します。 講義も無事終わりました。 私は講義が終わる

【仕事】想像して気づける力

起きた事象に対して、さらに想像力を働かせることができるか? ある問題を指摘したときの出来事詳しくは書けないのですが、あるWebページでシステム上の問題がありました。 あるカテゴリで集めた色んな記事を載せているのですが、ほとんどのページは正しく表示されるに、私がたまたま見たあるページはレイアウトが崩れてしまっていました。 私が見つけたページだけかな?と思っていたのですが、他のページもいくつか開いてみたのですが、加えて一つレイアウトが崩れたページを見つけました。 非常に読み

【仕事】朝にブーストをかける

朝の一番に頭を使うと、そのまま勢いがつく気がします。 ここ何年で朝型になりました元々私はエンジニアで、若い頃(独身時代)はどうしても夜中まで仕事があることが多く、夜型な生活でした。仕事終わりに0時回るか回らないかで夕飯を食べたり、飲んだりして、翌日フレックスで9時や10時に出勤していたものです。 しかしここ最近、結婚したり子供もできたりすると自分一人で好き勝手な生活ができるわけでもないですし、仕事の内容も移り変わり、会社の残業規制も厳しくなったりして、朝早く起きて色々家の

【キャリア】経歴を価値にできるかどうか?

改めて自分の経歴を書き出したことがありますか? 書こうと思うと結構大変な自分の経歴自分の経歴を書き出すタイミングってあまりないものです。 私がまずちゃんと書き出した記憶があるのは、会社の中で昇格試験を受けるときに書き出しました。 書き出すときに、何時どんな部署でどんな役割で、かつどんな成果を出したかをそれぞれ書いていくのですが、それを思い出すのがかなり大変だった記憶があります。 ましてや「成果」と言われるとなかなか書きづらくて、特に大きな会社だと仕事としては何か一つを任さ

【仕事】「心配事」を掘り下げる

心配事の根っこには、ビジネスの宝があるかもしれません。 課題や困りごとを聴いているのに…仕事柄、ユーザの調査や研修のフィードバックのためにアンケートを採って分析することがあるのですが、その中で次のような質問項目がありました。 (正直、アンケート自体に私は価値を感じてません。理由は後述します) 「○○するにあたって、課題や困りごとはありますか?」 このような質問をすることにより、ユーザや参加者の現場で起きていることを把握したいのですが、回答に実際現場で起きている事実ではな