見出し画像

【近況日記】2024年01月05日~11日

この一週間で起きた身の回りの出来事や、ふと思ったことをいくつか書きました。軽い感じで読めると思います。


電車移動はもっぱら広島電鉄。いわゆる広島県民以外の人が想像する「広島の街中を走る路面電車」である。広島市内の街中に着くまで、自宅の最寄り駅から40~50分くらいかかる。この広島電鉄、通称広電は、混雑するタイミングが一切読めない。「この時間なら空いている」「この時間は混んでいる」がよくわからない。「この路線は空いている」なら少しわかる。夜21時以降に広島市内から宮島口方面に乗る時は、かなり混んでいるイメージがあったが、最近その時間帯に乗ったら普通に座ることが出来た。謎である。


私が主催する大喜利大会は、キャンセルする人が多いというジンクスがある。もちろんキャンセルする人は何も悪くなくて、私もまだ主催経験が浅く慣れていないため、必要以上にキャンセルにショックを受けているという状態である。しかし、キャンセルが発生する時は、2、3人がほぼ同日にキャンセルするということが、これまで少ない主催経験の中で数回あった。これはさすがに毎回堪える。キャンセルがあってもノーダメージで会の準備を進めていきたい。


日本赤十字社の窓口を利用して、わずかながら義援金を贈った。ゆうちょ銀行のアプリで送金すると、手数料がかからなくて良かった。


最近、平日は活動的に動けて、作業所にも満足に通えているのに、土日になると急に脱力感に襲われて、何もやる気がなくなることが増えている。単純に平日の疲れがどっと出ているのか、何か心の病の前触れなのか、自分で判断出来ないところが少し不安である。そういう時に、何もせずに休んだ方が良いのか、逆に軽い運動でもした方が良いのか、検索しても答えは見つからない。自分に合った回復方法がない。そういったことをXのスペースである人に相談した。「日曜日は映画に行こうと決めても、いざ日曜日になると『映画はいいや』となるんです」みたいなことも言った。それに対して別の人がリプライで「平日の段階からチケットをあらかじめ取っておくのはどうでしょうか」みたいなアドバイスをくれた。さっそく試してみることにした。


自分は少し人間不信な面があって、それは自分でも治したいと思っている。Xなんかはっきり言ってデマばっかりで、何を信じたら良いのかという状態なので、これ以上人を信じられなくなる前に辞めたい。辞める予定はないけど。ただ、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文さんのnoteを読んだり、水道橋博士のツイートを見たりすると、案外信用できる人もこの世界にはいるんだなと思ったりもする。そう考えると「人を信じる」という言葉に対する拒否反応のようなものが少し軽くなった。「この人の言うことは絶対に正しい!信じます!」のように「誰かの信者になる」のではなく、「あ、この人良いこと言ってるな。信頼しても良いかも」みたいな感じで、「信頼できる人を選ぶ」くらいの感覚で良いのかもしれない。「信頼している人」ということで「頼者」(らいじゃ)という言葉を作ったのですが、いかがでしょうか?


最近「Xのおもしろ」が「ネットのおもしろ」に変化しているような気がする。それで、「ネットのおもしろがわからない」から「ネットのおもしろが気持ち悪い」の領域になりつつある。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

#今週の振り返り

7,635件

記事を読んで頂き、ありがとうございます。サポートして頂けるとさらに喜びます。