見出し画像

「偶然の出会い」を、「計画的に、意識的に」たくさん作ることの大切さ

 「偶然の出会いを計画的に作る」などと聞いて、なにか矛盾するように感じるだろうか。でもこれは、自身のキャリア形成においてとても大切な考えかただ。「偶然の出会い」のひとつひとつは確かに「偶然」なんだけれども、この出会いそのものを、自分で意識的に増やしていくことは可能だ。そしてそういう姿勢や努力が、自分の将来のキャリアを、より充実した価値のあるものにする。


 「計画的偶発理論(Planned Happenstance Theory)」というのは、スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授らが提案したキャリアの考えかた。なにやら難しそうに聞こえるけど言ってることはシンプルで、冒頭に述べたとおり、つきつめると「偶然の出会いを計画的に作っていく」ということ。

 伝統的に、キャリア論においては「将来の目標を明確に定め、きちんとキャリアプランを練り、それに向かって地道に自分のキャリアを積み重ねていく」という考えかたが主流だった。

 しかし、環境の変化がますます激しくなっていくこの時代。社会のありかたや、自分の所属する会社がどうなってるかなんていう将来の予想はとても難しいし、個人の努力でコントロールできるものではまったくない。従来のキャリアプランの立てかたでは、これからの時代に対応できなくなってくる

 だから、自分のキャリアをより良いものにしてくには、将来の固定的な目標やこれまでの発想に固執せず、「偶然の出会い」を計画的に増やしその数々の偶然を前向きに受け止めることが重要、と考える。これがクランボルツ教授が提唱した考えかただ。


 クランボルツ教授グループの研究では、なんと「キャリアの8割は偶然で決まっている 」という調査結果が出た。これは当時のキャリア論の世界に衝撃を与え、かつ、それまでの従来のキャリア論に疑問を感じていた最前線の多くのビジネスパーソンの共感を得ることになった。今の日本国内の現状に照らし合わせても、皆さんもなんとなく同意できるのではないだろうか?

 就職活動や転職活動は、かなりの部分が偶然性に左右される。どんな媒体を見たか、どんなエージェントに依頼したかで縁が生まれる会社は違ってくる。面接も、面接担当者との相性や、その時の気分によってまったく異なる結果になる。会社の中でも、異動や昇進なんて、その時の会社の状況でいとも簡単に運命が左右されてしまう。不条理だと思うことも多々あるけれど、実際、運命のいたずらみたいなものによって自分の人生が決まっていくシーンはとても多い。


 ましてやこれからの時代、社会環境の変化はますますスピードを早め、あちこちでイノベーションが起こってくる。そして、ひとつのビジネスモデルが有効である時間はますます短くなっていく。だから、過去に一度練り上げた自分のキャリアプラン通りにマジメに知識やスキルを身に付けても、突然、「仕事そのものがなくなってしまう」ことさえ普通に起きるのだ。

 また、かつては「自分の価値観と一致する仕事をすることが、自己実現や仕事への満足につながる」とされていた。しかしこれは「人は、様々な新しいものに出会うことで、自分を変え、成長させる」という現実を反映していない。

 今までは知り合うことのなかったタイプの人と出会い、新しい価値観を学んだという経験は、多かれ少なかれ誰でも持っているはず。過去の自分の価値観にこだわっているだけでは、いまの自分の価値観とのミスマッチがどうしても発生してしまう。過去の価値観やプランに固執していては、仕事に満足し、理想的なキャリアを築くことができなくなってしまうのだ。


大切な「5つの行動特性」

 それでは、成功するキャリアを実現するため、「偶然の出会いが起こるのを待つのではなく、自分から行動」するには、具体的にはどうすればいいのだろう?

 計画的偶発理論では、以下の5つの行動特性が重要とされている。

1.  好奇心:心をオープンに、新しいことに興味を持つ
2. 持続性:失敗を恐れず、あきらめずに努力する
3. 楽観性:なにごともポジティブに考える
4. 柔軟性:こだわりすぎず、柔軟に発想する
5. 冒険心:先が見えないとしても、とにかく挑戦する


 これらの5つの特性は、「優秀」とされる人はみな共通して持っているようにも思える。彼らは、普段からの行動によって「偶然の出会い」を人よりも多く作り、そしてそれをきっかけにして、自分のキャリアを柔軟に、より良い方向に導いているのだ。


 社会の変化や身のまわりで起きたことを意識し、素直に受け止める姿勢を持つことがキャリアの成功のためにはとても大切だ。これは前向きなことや成功体験ばかりではなく失敗の体験にもいえることで、それらの経験を前向きに捉えることが、今後の大きなチャンスへとつながる

 新しい人との出会いもとても大切。たまたま連絡をもらった知人、仕事で出会った人、SNSで新しくつながった人など、「偶然」に見える出会いこそが極めて重要だ。これらの新しい出会いを意識的に増やす努力をしつつ、ひとつひとつの出会いを大切にすること。

 そのような姿勢を持つことにより、彼らとの「偶然の」出会いが、自分のキャリアを、より価値ある方向へ導いてくれる


///
ツイッターでも、できるだけ有益なことを毎日発信してます。ぜひフォローをよろしくお願い致します
🙇🏻‍♂️



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?