見出し画像

iPhoneから、Macに音楽を取り込む

以前、Apple musicのサブスクをお試しをしたばかりに、カオス状態となっていた私の音源が、なんとか落ち着いた話。


過去の経緯はこちら

旅先で無性に聴きたくなった音楽を入手するために、Apple Musicのサブスクを始めた話。


気がつくと、元々持っていた音源のいくつかが蒸発した話


Apple Musicの利用をあきらめて、解約した話


状況はこうなっていた

  • メインマシンであるMac miniは、上述の経緯を辿った結果、今は入手できない貴重なCDの音源がいくつか消失した状態。一方で、iPhoneには未登録の音源も多数存在している。

  • サブマシンであるMacBook Proには、消失前の音源のいくつかのバックアップが残っている。

  • iPhoneには、消失前の音源の大半が残っている。

  • Mac mini + macBook Pro + iPhoneにそれぞれ残っている音源で、私の音楽ライブラリ全体は保全されているが、相互に同期できない状態。

  • MacのMusicアプリの仕様上、iPhoneをMac Miniと同期すると、iPhoneに残っていた音源が消去され、Mac Miniに残っていた音源だけの状態になってしまう。(iPhoneからMacへの音源の移動ができない仕様が原因)


リカバリー計画

  • iPhoneに残っている音源をMacのMusicアプリに取り込んだ上で、Mac miniだけに登録済みの音源も含めてプレイリストを再編成し、あらためてiPhoneとMacを同期させたい。


Tenorshare iCareFone

ネットで探してみたら、いいアプリを見つけました。Tenorshare社の iCareFoneというアプリ。

まずはお試しで使ってみたら、操作は簡単。
iPhoneから無事に音源を抽出できた。
(音源の数が10個までは無料だが、それ以上だとライセンスの購入が必要。)

このようなアプリの存在に感謝!


全体の流れは次の通り

  1. iCareFoneを使って、iPhoneに保管されていた音源を抽出する。

  2. iPhoneから抽出した音源を、Macのミュージックアプリに取り込む。

  3. Macのミュージックアプリで、プレイリストを再度構築する。

  4. iPhoneと同期させる。


リカバリー作業結果

iPhone内の836曲全て、アートワークも含めて抽出できました
全ては確認していませんが、問題なく再生できているようです。

大半が消えてしまっていた、Path Methenyのアルバムがリカバリー出来て大満足!

Macのミュージックアプリへの読み込み、プレイリストの再構築を行い、iPhoneと同期することができました。

iPhoneから抽出した曲がMacに残っていた曲と被ったら、同じ曲が重複して表示されるのかと心配したけど、そんなことはありませんでした。

なんとかリカバリーに成功したようです。めでたし、めでたし。



ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
(冒頭の写真は、大津市の柳が崎湖畔公園のイングリッシュガーデンの薔薇。)


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,847件

#やってみた

36,954件

これまでの収益は全て、それを必要としておられる方々へ、支援機関を通して寄付させていただきました。この活動は今後も継続したいと思っています。引き続きよろしくお願いいたします。