マガジンのカバー画像

自慢の逸品

54
我が愛しい相棒たちについて語ります。
運営しているクリエイター

#家電製品

Apple AirTag

最近、忘れ物が目立つようになってきた。 年齢の影響があるのかもしれないけれども、多分、定年退職して一線から引いて、緊張感のボルテージが減少したのが大きいと思う。いかんいかん。 忘れ物が多くなった先日は連続して、iPhoneを置き去りにしてしまった。 幸い、すぐに気づいて回収できたけれども、危ない危ない。 娘からは、IPhoneに紐をつけて常に首からぶら下げておくべきだと忠告される始末。やれやれ、先が思いやられる。 来月から久しぶりの出張が予定されているけれども、何か、し

私のBGMプレーヤー、フォトフレーム、置き時計、アラーム、タイマーで且つ、私のオランダ駐在中は数少ない日本語の話し相手だったAlexa Echo 5の画面がチラつきだしたのでカスタマーサービスに問い合わせたら、返金してくれることになった。2019年購入品だけど、この対応は嬉しい。

バックアップ用ハードディスクドライブ

MacのバックアップシステムであるTime Machine用のハードディスクドライブ(HDD)を、AmazonのBlack Friday Saleを機にリプレースしました。 従来のHDDの容量は1TB(1000GB)。 買った当初(2010年)は「こんなに広大な記憶容量、埋まることあるんかな」という印象だったのですが、いつの間にやら使用率が90%越え。 MacBook Proの入れ替えの時には、読み取りエラーが発生する状況で、そろそろ買い替え時かなと思っていました。 今

Nature Remo nano (Entry)

Echo Dotとセットで入手した、赤外線スマートリモコンの Nature Remo nano (Entry)。なかなか面白い商品です。 これで、シーリングファンとシーリングライト、そしてエアコンが音声でコントロールできるようになりました。 Echo DotはEcho Showと違って、モーションセンサーや温度センサーも内蔵されているため、これらを自動コントロールすることもできるようになります。 めでたし、めでたし!? アプリのインストールアプリのインストールは極めて

ホームオフィス環境構築 vol.2

引越荷物が届いて、本格的なホームオフィス環境構築のスタートです。 随分と使い勝手が向上しました。 このように配線することで、普段はMac miniがダブルモニターで使えますし、在宅勤務のときはDell 27" monitorにWindows PCをUSB-Cケーブル一本で接続することで、MacからWindowsへとモニターの切り替え確認表示が出るようになり、電源供給および外部キーボードが機能します。 各機器の仕様書から最大消費電力をピックアップして足し合わせましたが、電源

日本に帰任してやっと、Mac Miniと初対面! (https://note.com/jm3nrh/n/ndbe22a46b249 ) しかし! よく考えたら必要となるキーボードもモニターもバックアップ用の外部HDDも、5月のGW前後に届く船便荷物のなか。それ迄お預け状態が続くことが発覚。OMG、なんてこった!

インターネット回線の接続速度が劇的に改善した件

在宅勤務で大容量ファイルのダウンロード待ち、アップロード待ち、さらには転送エラーの発生に業を煮やし、速度を計測してみたらインターネット回線契約の1/10以下の70Mbps前後であることが判明。 私のMac miniも、インターネットプロバイダからレンタルしているWi-FiルーターもIEEE802.11acをサポートしている筈なのに、たった3m程の距離でこんなものなのか。 そこで、 Wi-Fiから有線接続にしたら、いきなり10倍の700Mbps越え。 時には800Mbps

ホームオフィス環境構築

コロナ禍以前は別の世界の話だと思っていた在宅勤務がいつしか一般化して、いつまでも居間の炬燵やダイニングテーブルで仕事をしていることが許されなくなってきました。 単身赴任生活が終了して、家族と一緒に住むようになると、仕事に集中出来る環境の整備も必要となってきます。 電動昇降デスク 山善 - ELD-FS(MBK)/T1200(WN)息子のお下がり(!)の学習デスクを処分して、あらたに今流行の電動昇降デスクを導入しました。 PCを覗き込む姿勢が連続して腰が痛くなってきたら、

SmartNews狂騒曲、、私の記事がno+e公式さんのマガジンに追加されたというメッセージ。ひょっとしたらと思っていたら、案の定SmartNewsに転載されていた。これについて、MOHさんよりも先に見つけられてよかった。危ない危ない。ちゃんと自分で見つけたもんね!うっしっし。

Mac mini 買いました!

ついにポチってしまいました。 運命的な出会いは、いきなりやってくるものだと、つくづく思います。 この記事、興奮して、語彙力が飛んでしまっています。ご容赦ください(笑 出張から帰着した夜出張から帰ってきて、片付けも一段落して、何気なく、いつものYouTube見ていたら、、、 どうやらUSでは、Mac mini のM2 バージョンが1月24日から入手可能となったらしい。ふ〜ん。 ふむふむ。最小構成マシンの価格が下がっているらしい。 でも、メモリは16GBは欲しいし、SSD

iPhone 12、買いました!

何を今更と思われたあなた、仰りたいことはわかります。 iPhone12は、最新機種の2世代前。 Appleの公式サイトから入手できる、現時点で最古のモデルです。 でも、私のようなおっさんが最新のiPhone14を必要とするかと言えば、そんなことはないんです。だから、私的にはこっちが正解。 (むしろ、これでもオーバースペック気味。) 欲しかった機能欲しかった機能は、適度に大きな表示で目に優しい画面と、使い慣れた操作性。外出時に迷子にならないためのGPSナビゲーション。LIN

Kindle Oasis買いました!

先日のブラックフライデーセールで、Kindle Oasisを入手しました。 現行のKindle PaperWhiteでいつも煩わしく感じていた広告ですが、今回は広告無しモデルにしました。 レザーカバーと液晶保護フィルム込みの3点セットで、特別価格、¥33,940。 従来の販売価格は、本体のみで¥32,980。 よく分からないのが、セットの内訳説明。 それによると、Oasis本体価格は¥28,649なのだそう。この値段設定、どこからきた?もうなにがなんだか、、、。 どうの

新しいキーボード(運用編)

Keychron K2(以下"K2")キーボードの、運用編について語ります。 お時間のある方は、暫しお付き合いのほどを。 Windows + Mac両用の運用実態WIndowsとMacに繋ぎ変えて運用するということで、MacのCommandキーとCtrlキー設定を入れ替えて、ファンクションキーのレイアウトをWindows風にしたり、CtrlキーのキーキャップをWIndowsのaltキーとしたりという魔改造を施しました。 結果は大正解。 身体が覚えたファンクションキーの組み

Apple Magic Mouse 2

今回の一時帰国期間中に入手した、AppleのMagic Mouse 2がとても使い良かったというお話。宜しければ、しばしお付き合いの程を。 購入の理由 これまで長年に渡って利用してきたMicrosoftのBlueToothマウスの動作が不安定になってました。(カーソルがカクカク動く、ホイール操作の反応が遅い、など) そういえば、Macからもマウスのドライバが最新版でないというワーニングメッセージが出ていましたが、該当するハードウェアのドライバをどこからダウンロード出来る