見出し画像

iPhone 12、買いました!

何を今更と思われたあなた、仰りたいことはわかります。
iPhone12は、最新機種の2世代前。
Appleの公式サイトから入手できる、現時点で最古のモデルです。

でも、私のようなおっさんが最新のiPhone14を必要とするかと言えば、そんなことはないんです。だから、私的にはこっちが正解。
(むしろ、これでもオーバースペック気味。)

欲しかった機能

欲しかった機能は、適度に大きな表示で目に優しい画面と、使い慣れた操作性。外出時に迷子にならないためのGPSナビゲーション。LINEやWhatsAppといったコミュニケーション手段。NOTEが使える環境。顔認証やオンライン翻訳が使え、適度な表現力を持ったカメラ機能。何を買うつもりでスーパーに来たのか思い出せない時に、嫁さんにお伺いをたてるための通話機能。田舎の両親の安否確認のための長電話機能も必要です。

その程度の機能なら、もっと安く高性能のスマホが手に入るらしいことは流石に私でも知っていますが、残念ながら私のガジェット類はすでにApple社の製品で固められていて、もはやこの居心地の良いエコシステムから脱却するには相当の覚悟が求められます。

ガジェット好きを公言する以上、最新機種に興味がないわけじゃ無いんですが、そこまでは要らない。でも、そこそこ新しい機種の方が、今後使いたくなる新しいサービスが出てきても対応できて、長持ちしそうで良いかなと。


本体カラーは、(PRODUCT)RED

色は、収益の一部を寄付すると書いてあった、(PRODUCT)RED.
この寄付にどれだけの実効性があるのかわかりませんが、少しでも誰かの役にたつのかもしれないならそれで良いかと。

、、、というのは言い訳で、最近物忘れが多くて、仕事の資料や携帯電話、ペンやメガネ等々、何某なにがしか一日中探している始末。目立つ色が見つけやすくて良いかなと思った次第です。思ったよりパステル調の赤色で、ポップな感じです。


60歳以上通話割(UQモバイル)

データ容量3GB/月に、24時間いつでもかけ放題をつけて1,760円+アルファ。因みにこの料金は、次の割引適用後。
1. 留守宅にeo光回線を導入済みなので、自宅セット割638円引きが自動的に適用。
2. 私は60歳以上なので、かけ放題通話料が1,100円引き。

有難いことです。

世の中の進歩は凄いですね。新規契約がオンラインで済むようです。
手続きのためにお店に足を運ぶ必要がないなんて、隔世の感があります。


eSIMのアクティベート

とは言いつつも、AppleのサイトでiPhone本体と同時に購入したUQモバイルのeSIMのアクティベートは、実にたいへんでした。

  • アクティベートに必要なEメールが、なかなか見つからない。

  • PCで手続きを開始して、ある程度入力が進んだ後で「携帯電話上でやるように」との指示が出て、最初からやり直し。

  • 私の携帯電話のデフォルトのブラウザはGoogle Chrome。ある程度入力が進んだ後でError表示が出て進まなくなる。Helpを熟読したら、iOSではブラウザがSafariでなければ手続きできないことがわかる。最初からやり直し。

  • UQが提携している固定インターネット回線契約に伴う「自宅割」登録を携帯アプリで出来るとあるけれども手続きができない。結局、UQモバイルの代理店に足を運んで尋ねるが、「eSIM」で設定したものは店では対応できないのでお客様サービスに電話するように言われる。

  • お客様サービスに電話すると、「あなたの携帯電話の受付は完了したけど、UQモバイル内での登録作業が完了していないので対応できない」と、受付翌日時点で言われる。

  • 受付後3日目時点でやっと登録が完了したようで、「自宅割」申し込みメニューに辿り着くことができたものの、私が契約している固定インターネット回線プロバイダについては、お客様サービスに電話するように言われる。改めて電話して、、、作業完了。

なるほど、サブブランドというものはこういうものか。
「最短45分で利用開始可能」っていうのは、割引の設定なしの場合のみだったような気がします。

こういうことを、自分でクリアしていく探究心と忍耐が求められるようです。



ん?まだ海外駐在員終わってないよね?なぜ今?

と思ったあなた、いつも私の記事に目を通していただいているようで、感謝感激です、、、じゃなくて、なんで日本の携帯買ったの?というご質問でしたね。

はい、その通りで、2023年2月に日本へ帰任予定ですので、私の海外駐在員生活は当面のあいだ続きます。確かにオランダへ帰任後は使えなくはありませんが、日本の携帯電話を所持することに、それほどメリットはありません。

実は、今現在、海外から日本に入国する際にコロナ規制の影響でスマートフォンアプリが無いととても面倒なのですが、私が現在利用しているスマートフォンは現地法人の所有物なので返却しなければなりませんし、契約しているキャリアも無くなってしまいます。

どうせ日本に帰国したら直ぐにスマートフォンが必要になるんだし、一時帰国中にもずっと使えるし、、、ということで契約することにしました。
月額料金も安いし、まぁいっか。


Apple Care+付けるべきかどうか問題

結論から言いますと、このオプション付けてしまいました。
特に何も深く考えず、「iPhone12という高い買い物したんだし、あった方が安心できて良いんちゃう?」というノリだったのですが、注文ボタンを押してから、「あれ?本当に要るん?」と後悔。

月々1,280円(盗難・紛失プラン)よりも、一括で25,400円払ったほうが良いよねと思ったんだけど。ちょっと待て、これだけあったら他に欲しかったあれやこれやが買えるやん、、、って考えたら、残念な気がして。
後悔先に立たず。

皆さんは同じ失敗をしないように、よく吟味して判断してくださいね。


アクセサリーはこちら

同時に購入したアクセサリーです。ご参考まで。


また何か新たな発見があれば、この記事を更新します。

ここまで読んでいただき、有難うございました。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,857件

これまでの収益は全て、それを必要としておられる方々へ、支援機関を通して寄付させていただきました。この活動は今後も継続したいと思っています。引き続きよろしくお願いいたします。