見出し画像

新しいガジェットが欲しい

心はウキウキ。
さて、どれにしようかな???


エントリーナンバー1番、Apple iPhoneが欲しい!

日本に帰ったら、Apple iPhoneが欲しい。
これまでずっとiPhoneだったから、これからも同じものがいい。

娘が機種変更で不要となったiPhoneSE(第3世代)を譲ってくれたけど、、、画面が小さくて字が見辛く感じてしまう。

かつて、iPhone5とかiPhone6とか使ってた時は、娘が使っていたiPhone4sと比べて"随分と大きい"なんて思っていたのに、これらとあまりサイズが変わらない筈のiPhoneSE(第3世代)が小さく感じるなんて。

業務用携帯のiPhone11の画面サイズに慣れてしまい、さらに老眼が進んだようです。

そういえば先頃、最新のiPhone14の情報がリリースされましたね。

しかしなんと、6.1インチディスプレイで119,800円から、6.7インチだと134,800円からって、随分と高額です。私のMacBookProより高くてビックリです。
2世代前のiPhone12でも92,800円からですが、これでも高額でビックリです。私の金銭感覚が時代と合ってないようです。

業務用携帯のiPhone11で見慣れた、大画面サイズが欲しい。
でも、改めてPC並みの費用をかけるのは気が進まない。
旧型機、中古機を含めて、価格チェックを続けます。


エントリーナンバー2番、Apple MacBookが欲しい!!

最近の機種は画面が綺麗でとても魅力的です。それでいて小型軽量化して、しかもバッテリー稼働時間が長い。

Appleのオンラインストアを見ていると、思わずポチりそうです。

でも、、、

チューンナップした現行機でも、日頃使いでは結構快適なんですよね。

「よっぽどの新機能追加がない限り、新しいのを買う意味無くない?」と言う声がこだましています。

、、、どなたか、MacBookをリプレースすべき画期的な理由 いいわけをこっそりご教示ください!(笑


エントリーナンバー3番、Apple iPadが欲しい!!!

 ガジェット好きの私です。当然のようにiPad Air 2、既に持ってます。
発売と同時くらい(2014年だっけ?)に買ったから、もう直ぐ8年?

最近、普段からよく利用するGoogle Translateの処理が重い!
その他のアプリの起動も遅い!

まさに買い替え時期かもしれません。

それでも、最小メモリ(128GB)で124,800円からって、やはり高いですね。現時点での保管写真データ容量を考慮すると、やはり512GBは必要かも。こうなると172,800円から、、、。

あれ?! これだけお金をかけたら、MacBook Airが買えるんじゃね?
金銭感覚が麻痺してきてる、、、。ああぁ、目眩めまいが。


エントリーナンバー4番、Amazon Kindle Oasisが欲しい!!!!

2015年に買ったAmazon Kindle PaperWhite (WiFi)第6世代が大活躍してくれてます。

おかげで、海外に居ながらも日本の書籍を購入して読書できる。

30年程前、子供が熱を出した時、当時住んでいたSan DIegoからLos Angelesまで片道3時間以上も車を飛ばして、日本語の書籍「家庭の医学」を買いに行ったというような苦労は、いまや笑い話。

でも、Kindle PaperWhiteのページ送りのたびに感じるストレスはなんとかしたい。

私的には、なんの奇を衒うことなく、ただ単にKindle PaperWhiteにページ送り/戻りボタンをつけてくれさえしたら十分なんだけど、他にもいろんな拡張機能がついて、しかも値段が2倍します。

「iPadよりも随分安いじゃん」、と言われればその通りなんですけど、現状の不満は、ページ送りだけなんですよね。私にはこの価格差に対する納得感がどうしても得られない。

「折角ガジェット購入許可が出そうなんだから、この機会に行っちゃえ!」という心の声が無きにしもあらずではあるけど。。。

お金を出すのは結局、自分自身なんです。
買ったら買ったで、贅沢しすぎたって、後悔しそう、、、。


で、どうすんの???

こう言うのって、何を買うかを考えている時間がとても楽しいんです。
しばらくあーでもないこーでもないと楽しませてもらうことにします(笑

過去の例から言いますと、色々考えているうちに必要要件が煮詰まってきて、価格がセール等で許容値を下回った瞬間にポチると思います。


結論は、、、 継続審議 (苦笑)


ここまで読んでいただいて有難うございました。


これまでの収益は全て、それを必要としておられる方々へ、支援機関を通して寄付させていただきました。この活動は今後も継続したいと思っています。引き続きよろしくお願いいたします。