150日後に女子大生になるJK/4日目

こんばんは🌙

今日は感情の振れ幅が大きい日でもあり、考え方について深く考えれた日でした。

まず、今朝昨日の友達との話を母親に共有しました。

〇〇高校すごく楽しそうだったよ。
って言ってるうちに
はぁ、いいなーってつい口走ってしまって💦
母が言った隣の芝生は青く見えるものっていうのは正論なのはわかるんだけど、
あまりにも不憫だと思っている私の学校生活を思い浮かべると涙が出てきちゃって

私の気持ちなんて全くわかんないくせに!!!
っていう思いを込めてドアを強く締めて自分の部屋に戻り号泣😭
ほんとに感情の起伏がおかしい。

その後、えみ姉さんの動画を見て人生苦労することも大切。自分を大切にしなきゃ。
と思い行動に走る。

本屋さん兼カフェに向かい本を何冊か読みました。

本を読んで感じたことは

自分があまりにも自分のことしか考えていない、そして他人への気遣いがわからないということです。

今までで経験したことのないほどの絶望を味わった高校時代(後々話します)。
その結果自己防衛という名の自分の殻に閉じこもる癖を得ました。

自分のこと、弱みを他人に見せたくない。
他人の心に触れ、裏切られるのも嫌だ。

その結果内気でネガティブでチクチクの私という名のモンスターが形成されました。

今回、本を読んで
本来自分の心を守るために行なっていた考え方のせいで、今の自分を苦しめていたということがわかりました。

この考え方のくせを解くのは本当に難しいことだと思います。
でも、直さないと今後幸せに生きて行けない。
難しいね。。

それから、ココシャネルの生き方についての本も読みました。

彼女はファッションの時代を変えた偉大な方であり、尊敬しています。
でも、本を読んでかっこいいなと思った部分もあるし、
ん?ちょっとここは共感できないな。
と思った部分もあります。

私は今まで自分が読んだ本ほぼ全てで
なるほど!!
感動した!!
と、ポジティブな考え方を持ち、感銘を受けてきました

でも、今日本を読んで初めて
うーん、共感できない部分もあると思ってしまいました。
こんな感じ取り方もありなのかな、、?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?