見出し画像

IT業界を目指す未経験者は何から始めたらいいのか。

1月21日(木)「ITエンジニアに役立つセミナー」を開催しました。
検温、手指消毒、ソーシャルディスタンスを取った席配置、アクリル板設置など、感染対策をしながらの開催。
ジョブキタビルの会場だけではなく、ウェビナーを通じてオンラインでもご参加いただきました。

当日は現役SEである松浦講師を迎え、これからIT業界を目指す方向けに「エンジニア系職種について」「開発の工程」「面接で未経験者が必ず聞かれる質問」など、転職活動スタートする上で押さえておきたいポイントをお話しました。

その中で参加者の方から「未経験者はまず何から始めたらいいのか?」という質問が。
それに対しての松浦さんの回答は「言語は何でもいい、とにかくまずは本1冊、勉強をやりきる事」

その理由は、未経験者を採用する場合には、身についている技術面よりも、「意欲」重視である事、またプログラミングなど勉強する事に興味を持てるかという事。1冊勉強をやりきったという事は、「まずはIT業界のスタートラインに立てるというアピールになる」というお話に・・・なるほど!と思いました。

実際の採用面接の場でも、「どんな勉強をしていますか?」という質問は必ず出ます。
IT業界は継続的に学ぶ事が必要な業界である事は確か。
勉強する事が苦にならず、楽しんで出来る方を採用したいと企業側も思うはず。
まずはIT業界へ興味があり、プログラミングを勉強する事にアレルギーがないですよ・・・という姿勢を示す手段としても、1冊やりきってみるのは有効なのではと思いました。

次回のITセミナーは2月9日(火曜日)に開催。
未経験の方も、経験者の方にもご参加いただける内容です。
今回とはまた違った視点の内容が盛り込まれますので、ぜひご参加ください。
申込みはこちらから。

スクリーンショット 2021-01-25 13.19.44




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?