見出し画像

【退院後1週間】試行錯誤の皮下点滴

5/22(水)に無事退院したJJ。
退院後、最初の診察は1週間後の5/29(水)。
それまでは、毎日150mlの皮下点滴を自宅で行いながら過ごします。

退院後1日目の皮下点滴は…失敗の連続でした。
針が抜けるわ、その針が自分の指に刺さるわ、輸液を入れすぎるわ…。

1日目の失敗を糧に、2日目から更に気を引き締めてやっていきます。
とにかく・・・・針先には注意。
保定は夫、針を刺すのが私の役目です。
1日目に輸液を入れすぎたこともあり、輸液パックの残量を鑑みて2日目、3日目はどちらも100mlずつ入れました。

4日目は輸液パックを新しいものに交換。
入れる量については輸液パックの目盛に頼らず(加圧してると目盛がずれるので確認しずらい)、おおよその時間を計って行ってみることに。
娘に時間を計ってもらい、2分で区切って入れてみたところ150~160mlといい感じ。
これからは2分計って入れることにしよう。
保定は夫、時間測定は娘、針を刺すのは私、と家族総出での点滴体制です。

5日目、6日目は2分計って入れてみたところ、ちょっと少ない120~130ml程度となりました。
輸液の残量によって加圧パックの圧力が変わるからですね。

さて、1週間の点滴生活はなんとかクリア。
明日は退院後1週間目の診察です。
血液検査の結果が良い状態でありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?