見出し画像

腎臓ケアフードを試す②

グルメな子には全く参考にならない、うちのJJの腎臓ケアフード試食レポートの続きです。
お試ししたのはGREEN DOGというお店の「腎臓ケアフードお試しセット」
(公式通販サイト限定販売)

4種類のブランドから出ている腎臓ケアフードが入っていました。
ドライとウェット、両方のタイプが入っているブランドも。

Yum Yum Yum(ヤムヤムヤム)

1つ目のブランドは、yum yum yum(ヤムヤムヤム)。
初めて知ったブランドですが国産のドッグフードだそう。
ドライフードが50g1袋、ジュレタイプ30gが1袋入っていました。
(ジュレタイプは公式サイトには載ってなかったのでおまけかも。)
ドライフードの粒は極小で、お湯でふやかしやすいという特徴が。

JJはドライがお好みのようなので、ふやかさずにそのままあげました。
粒が小さいからかあまりカリカリポリポリする様子もなく、あっという間に完食ペロリ。
もしかしてほぼ丸飲みしてたりする?
たとえ丸飲みしていたとしても、ふやけやすいという特徴があるので消化はよさそうです。

一緒に入っていたウェットタイプは腎臓ケア用というわけではなさそうでした。
食が進まない時のトッピング用に入ってた?
原材料によくわからないカタカナが入っていないのが良いですね。
こちらはJJがドライフードを食べ渋った時に…とまだ出し渋っておりまして、まだ試食はしておりません。

ナチュラルハーベスト(キドニア・やさしいごはん)

2つ目のブランドはナチュラルハーベスト。
このブランドは使ったことはないけれど、名前は以前から知っていました。
ずっとアメリカあたりのブランドかと思っていましたが(パッケージの雰囲気が北米っぽい)、日本発のブランドなんですね。
日本に住む犬猫に向けたフードとして開発されたようですが、原産国(製造国?)はやっぱりアメリカでした。
作りたての鮮度にこだわって、ドライフードは真空パックパッケージにしている特徴が。
ドライフードの「キドニア」は100g1袋、ウェットフードの「やさしいごはん」は実際の商品(70g)が1袋入っていました。

ドライフードの食いつき、とても良いです。
どのドライフードも喜んで食べましたが、その中でも特に勢いがよかったような?
粒の大きさもJJにとってはちょうどよかったようで、カリカリポリポリ食べていました。

ウェットフードの「やさしいごはん」はヤギミルクを配合した完全ペースト状のフード。
具がゴロゴロっと入っている今までのウェットフードとは違い、完全ペーストでした。
このフードとドライフードをお皿に並べて出してみたところ、ドライフード好きのJJが真っ先にこちらのフードを舐め始めました。
これがヤギミルク効果?
食欲のなくなった老犬への介助食に使えそうです。
(お高いからJJにはまだ早い)

FORZA10(フォルツァディエチ)

3つ目はイタリア製のフィルツァディエチから出ているリナールアクティブ腎臓ケア。
このメーカーは初見でした。
獣医学と動物栄養学を組み合わせ、漢方原料にも着目したフードらしい。
腎臓の図がプリントされているパッケージはいかにも医療用の雰囲気を醸し出しています。
お試しは内容量100gの小粒タイプでした。

なんとなく粒が少し油っぽくみえるかな。
食いつきは十分によし。
小粒なせいか、あまりカリカリポリポリ音が聞こえない。
小さなお口・小さな歯の子には良さそうなサイズですが、JJには少し小さかったかな。

ヘルマン(マトン・ディッシュ・キドニーフィット)

4つ目はヘルマンというドイツメーカー。
ドライではなくウェット(パテ)タイプ。
メインフードとしてではなく、トッピングに使用することを想定しているよう。

原材料にいろんな野草(オオバコやイチョウなど)が入っているけど、
保存料などの謎のカタカナ用語はなく、ビオフードのこだわりあり。
人間が普段食べているよりもいい食材を使ってるんじゃないですか?
保存料が入っていないので開封したらすぐに使わなきゃいけないため、JJにはまだ試していませんが、絶対美味しいでしょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?