仕事上のモヤモヤを解消する方法

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのは東洋経済オンラインでの
「仕事上のモヤモヤを解消する方法」
についての記事です🤔

仕事やビジネスにおいて
私たちは求められた目標達成や成果創出の
ために日々の業務に勤しんでいます。

目標や成果を出すことによって
個人の気持ちが満足できればそれは最高
ですが人間はそうもいかない場合も少なく
ありません。

今の仕事で大きな問題は生じていなくても
何だか「今のままで良いのか?」と感じて
今現在の状況に疑問を感じてしまうことは
少なくありません。

このような状況を”モヤモヤ”といって
現状に対する漠然とした不安や懸念を感じる
ことを意味しています。

今回の紹介記事では
モヤモヤの解消をするために必要なこと
について説明がされています。

モヤモヤが生まれる原因について考えると
自分自身の未来が見通せない不安を感じている
ことであり同じ場所に長くとどまっていると
感じることが多いと紹介記事では述べられて
います。

つまり
「今の状況に大きな不満はないけれども
これから先のことを考えると何だか不安を
感じてしまう」
ということになってしまいます。

このモヤモヤを解消するためには
「越境(境界を超える)」が必要であるという
ことが紹介記事では説明されています。

そのためには
境界という言葉の明確化が大切であり
「物理的境界」と「心理的境界」の2種類が
あります。

物理的境界とは
家や会社や学校やグループといった
物理的な集まりを意味する言葉であり
誰もがイメージし易いはずです。

一方で心理的境界とは
組織やチームなどの集合が形成している
精神的なつながりを意味している言葉です。

これらの境界は人間社会ではあらゆる所で
存在しており境界の中は安全な場所ですが
一旦変化が起きた時には脆いので同一境界内
に居続けることにはリスクがあります。

このようなことを無意識的に感じて取っている
からこそモヤモヤは発生してしまうのであり
それに対処するためには物理的でも心理的でも
良いので境界を超えてみることが大切です。

境界を超えることによって
新たな視点・考え方・経験をすることができ
モヤモヤも解消することができるように
なります。

私自身もモヤモヤを感じている人間なので
物理的境界と心理的境界を意識し直してみて
どうやって越境をするかを考えてみたいと
今回の紹介記事を通して感じました。

今回のテーマは
「仕事上のモヤモヤを解消する方法」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?