見出し画像

思考と行動で自分のモードを切り替えなければならない理由

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのは東洋経済オンラインでの
「すぐやる組織が陥ってしまう思考停止」
についての記事です
🤔

世の中はVUCAの時代だと言われており
私たちは予測困難な変化や問題に柔軟に対応
することが求められています。

そのためには今までのやり方・考え方を
そのまま適用することはできないため新しい
提案や試みが必要になってきます。

仕事やビジネスで考えてみると
多面的で多様性のある意見や考えが必要になる
ということになってきます。

しかしながら
様々な意見を出すためにはそれ相応の
タイミングがあるためタイミングを逸して
しますと意味を成さなくなってしまうということ
を理解しておくべきです。

今回の紹介記事では
思考と行動のバランスを取ることの大切さ
について説明がされています。

ビジネスにおいて、様性やばらつきを意味する
「バリエーション」はイノベーションや創造性
を促進して選択肢を広げる重要な要素です。

しかしながら実際に行動に移す際にはバリエー
ションは敵となり正確性や効率性が求められる
ということを理解しておくべきです。

そのために必要なポイントとして3点について
紹介記事では取り上げています。

1. バリエーションが思考を活性化する

ブレーンストーミングでは多様な意見を歓迎して
幅広い選択肢を探ることに注力するべきです。

2. 行動ではバリエーションを排除する

行動に移す際には定められた手順に従って
正確さを追求することが大切となります。

3. 思考と行動のモードを切り替える

バリエーションを歓迎する思考モードと正確性
を重視する行動モードを意識的に切り替える
こそが重要であることを理解しておくべきです。

  • 思考モードでは、多様な意見を交換し、新しいアイデアを生み出す

  • 行動モードでは、手順を忠実に守り、効率的に作業を進める

したがって
一般的なビジネスパーソンとして以上の3点を
意識するために次のことを実践していくべきだと
考えられます。

  1. 会議やプロジェクトの初期段階では、バリエーションを歓迎し、自由な発想を促す

  2. 意思決定の際には、多様な意見を収集し、慎重に判断する

  3. 実行に移す際には、手順を明確化し、チーム全体で協力して作業を進める

バリエーションは状況に応じて歓迎すべき時と
排除すべき時があるので状況を判断し適切な
モードに切り替えられるように促すことが
大切であることを今回の紹介記事を読んで
よく分かりました。

今回のテーマは
「思考と行動で自分のモードを切り替えなけれ
ばならない理由」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?