情報と賢く付き合うためにやるべき4つのステップ
こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊
JJとはこのような人間です。
今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。
紹介したいのはダイアモンド・オンラインでの
「無駄な情報に振り回されないための方法」
についての記事です🤔
現代社会はまさに情報洪水の時代だと言えます。膨大な量の情報をSNS・ニュース・ウェブサイトなどから日々受け取っていますがその中には玉石混交の情報が紛れておりどれが本当に価値のある情報なのかを見極めるのは容易ではありません。
今回の紹介記事では情報過多の現代において価値ある情報を見極めより良い意思決定を行うための4つのステップが解説されています。
ステップ1:問いを繰り返して情報の真髄に迫る
日々様々な意見やフィードバックに触れますがそのすべてが有用とは限りません。情報の真髄に迫るためには、「問い」を繰り返すことが重要です。
例えば上司から「このプロジェクトはリスクが高い」という意見をもらったとします。この時に「問い」を重ねることで意見の背後にある論理やデータそして真意を明らかにすることができます。
まるで玉ねぎの皮を剥くように「問い」を繰り返すことで情報の核心に迫りより深い理解を得ることが可能になります。
ステップ2:感情と論理を区別する
情報を見極めるには感情に基づく情報と論理に基づく情報を区別することが重要です。
例えば「なぜピカソが好きなの?」という問いに対して「好きだから」という答えは感情に基づいたものです。これは必ずしも論理的な説明を必要としません。
一方でビジネスの場面では論理的な根拠に基づいた判断が求められます。「新規事業を開始する」という決定には「なぜこの事業を選ぶのか」「市場調査の結果はどうか」といった具体的な根拠が必要です。
感情的な情報と論理的な情報を区別することでより客観的に情報を評価しバランスの取れた意思決定を行うことができます。
ステップ3:批判的思考で情報の本質を見抜く
情報を鵜呑みにせず批判的に吟味する姿勢も重要です。情報源・データの信頼性・他の情報源との整合性などを確認することで情報に潜むバイアスや意図を見抜くことができます。
例えばニュース記事を読む際には以下の点に関する問いを立てることでより多角的な視点から情報を見ることができます。
情報源は信頼できるか?
データはどのように収集されたのか?
他の情報源も同様の結論を導いているか?
別の解釈は可能か?
ステップ4:自己反省で思考のクセを見直す
情報を見極めるためには自分自身の思考プロセスを振り返る「自己反省」も重要です。
次のような問いを自分に投げかけることで自身の思考のクセやバイアスに気づくことができます。
なぜこの情報を信じるのか?
情報に対する感情的な反応はどうか?
他のシナリオは考えられないか?
自分の立場が変われば、同じ結論に至るか?
まとめ
情報過多の現代において価値ある情報を見極めることはより良い意思決定を行う上で不可欠です。
「問い」を繰り返す・感情と論理を区別する・批判的思考を身につける・自己反省を行うという4つのステップを実践することで情報の真髄を見抜きより賢く情報と付き合っていくことができるということが今回の紹介記事の通してよく理解することができました。
今回のテーマは
「情報と賢く付き合うためにやるべき4つのステップ」
でした。
・・・・・・
最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?