見出し画像

業務時間内だけなくそれ以外の時間を使って成長に繋げる

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのは東洋経済オンラインでの
「長時間労働で経験値を積もうとする考え方
の盲点」についての記事です
🤔

仕事やビジネスにおいて
私たちは求められた目標や成果を実現する
ために日々の業務に勤しんでいます。

しかしながら
目標や成果の実現というのは決して簡単な
ことではないので様々な試行錯誤や課題解決
が必要となってきます。

それだけでなく
メンバー1人ひとりが知識やスキルを向上・
成長をしていくことも重要なポイントです。

知識やスキルの向上をしていくという際に
10年ほど前まででは長時間労働や残業を
することによって知識やスキルを身につける
時代でした。

しかし現代は長時間労働を良しとする社会
ではなくなっているため「できるだけ仕事に
時間を投入する」というのはできなくなって
しまっています。

そうなると気になるのが「どうやって
周囲やメンバーが成長することができるのか?」
ということです。

今回の紹介記事では
長時間労働による経験値の積み方ではない
成長につながる方法について説明がされて
います。

仕事上の知識やスキルを身につけるためには
「会社やチームの業務を通してより多くの
経験をする(させる)」という考え方

してしまう人も少なくないと思います。

しかしながら
現代はワークライフバランスやリモートワーク
といった新しい概念や体制を考えていくと
上記の考え方には限界が出てきてしまいます。

そこで重要となってくるのが
会社や企業から離れたところで知識やスキル
を習得するという考え方です。

会社や企業の業務時間だけで知識やスキルを
向上させていく場合は社会の変化や問題を
反映しづらくなっていく可能性があります。

一方で会社や企業から離れた場所(業務とは
関係ない時間)で汎用性の経験値を積んで
いくことはよって予測困難な変化や問題に
対処できる力をつけることは現代では
非常に重要となっています。

「業務や現場での状況を確認をすることでしか
知識やスキルを磨くことができない」という
誤った先入観を捨てて現代に沿った業務外の
時間を含めて自分の知識やスキルを磨く
という点を視野にいれておくことが大切です。

そのためには業務時間のみという誤った制約に
縛られずで知識やスキルを向上する方法を
模索していくことがとても大切であると
紹介記事を通してよく理解することが
できました。

今回のテーマは
「業務時間内だけなくそれ以外の時間を
使って成長に繋げる」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?