見出し画像

”頭で理解する”と”気持ちで理解する”のは違うこと【実体験からの学び】

こんにちは JJ (@JJ56866220) です😄
note 毎日更新中 128 日目です。

今日は実体験からの学びを
シェアします。

ものごとの理解の仕方は
人それぞれです。

iPhoneを使い方を理解するにしても
・マニュアルから理解する人
・まずは使ってみる人
がいますよね。

このような違いが
その人その人の理解の仕方と
なっています。

そこで今日のテーマは
「”頭で理解する”と
”気持ちで理解する”のは違うこと」
です。

この note を読んでもられば
次のようになれるはずです。

・ものごとを理解するスピードが上がる
・自分に合う理解の仕方が分かる
・男女の理解の違いがわかる

・・・・・・

◆理解の仕方は一つではない

ものごとを理解の仕方は
人それぞれです。

座学が得意な人もいれば
実際に手を動かすことが得意な人も
います。

どちらが良い悪いというものでは
ありません。

その人その人の特徴です。

そのため
「自分の理解の仕方が
他人にも当てはまるはずだ」

とは考えるべきではありません😓

他人にはその人に合った
理解の仕方があるため
それを尊重するべきです。

理解の仕方は人それぞれ。他人の理解の仕方を尊重する。

・・・・・・

◆頭での理解と気持ちでの理解

理解の仕方の違いについて
一番大きな分け方は
・頭で理解
・気持ちで理解
の2つの分け方です。

頭で理解するとは
テキストやマニュアルのように
知識として理解する仕方です。

一方
気持ちで理解するとは
体験や実験のように
五感として理解する仕方です。

この2つの理解の仕方は
根本的に違うものです。

例えば
たまねぎのみじん切りを考えます。

頭での理解:
どのように包丁を入れたらみじん切りができるのかを、本・ネット・動画を通して調べてから行動に移します。

気持ちでの理解:
まずはたまねぎを観察してどう切ったら上手くいきそうかを考えた後に、自分が思う方法で切ってみて、ダメならば違う方法を試していきます。

以上のような違いがあります。

他の例としては
noteの書き方が考えられます。

頭での理解:
他の人のブログやnoteから書き方を十分に研究してから、note作成に挑む。

気持ちでの理解:
まずは自分の考えでnote作成に挑む。

という違いです。

簡単に表現すれば
”知識を使った行動”と”五感を使った行動”
とも言い換えられますね👍

頭での理解と気持ちでの理解は違うものである。

・・・・・・

◆どちらのウェイトが大きいかを知る

頭での理解と気持ちでの理解は
根本的に違うものです。

しかし
どちらか一方だけで良い
というわけではありません。

頭と気持ち両方での理解が
できてこそが本当の理解だからです。

でも
頭での理解の方が得意
気持ちでの理解の方が得意
という傾向は人それぞれ違います。

そのため
自分がどちらのウェイトが大きいかを
認識することで本当の理解に至るまでの
時間を短くすることができます。

頭での理解が得意な人であれば
・最初はテキストやマニュアルを読んで知識を十分に蓄える
・その後、実際に行動しつつ徐々に気持ちでの理解を深めていく
⇒ 英会話でいえば、文法や単語帳から入るタイプ

気持ちでの理解が得意な人であれば
・まずは手や身体などの五感で使って理解を試みる
・それだけでは足りない部分を、テキストやマニュアルで補足していく
⇒ 英会話でいえば、会話や音楽・映画視聴から入るタイプ

本当の理解をするまでに
自分の特性に合う理解の仕方を
選択するべきです。

しかし
忘れてはいけないのは
最終的には「頭での理解」と
「気持ちでの理解」
の両方が必要ということです。

「頭での理解」と「気持ちでの理解」の両方が必要である

・・・・・・

◆男性脳と女性脳

男性脳と女性脳という言葉があります。

これも頭での理解と気持ちでの理解
と同様のことで次のように言えます。

男性脳とは
頭での理解のウェイトが大きいこと
※男性に多い傾向

女性脳とは
気持ちでの理解のウェイトが大きいこと
※女性に多い傾向

男性と女性で話が合わなくなることが
あるのはこれが原因の1つなんですよね😓

私の実体験を使って紹介すると
次のようになります。

ポイントの貯め方

私の妻(気持ちでの理解ウェイトが大きい)
楽天ポイント・Tポイントを貯めているだけでなく、ハピタスなどのポイントサイトも経由してなるべく多くのポイントを得られるようにしています。しかし、「このポイント経由の流れを正確に把握しているか?」というとそうではないらしく、「なんとなくこの方法ならばお得にポイントが貯められるはず」という感覚的に理解をしているんです。

私(頭での理解ウェイトが大きい)
クレジットカードやドトールポイントなどの自分が把握できるだけのポイントを貯めています。

私から見れば
妻のやり方は訳が分かりません。

妻から見れば
私のやり方は勿体ないだけです。

このように
ウェイトの違いによって
ものごとの理解の仕方が大きく
異なりことが分かりますね。

男性脳と女性脳とはウェイトの大きさの違い

・・・・・・

◆理解の違いを乗りこなす

ものごとを理解するには
”頭での理解”と”気持ちでの理解”の
2つがあります。

これらは同じようにも思えますが
根本的に違うものです。

iPhoneをマニュアルから理解するのか
操作しながら理解するのか
という違いにも表れています。

どちらの理解の仕方も重要ですが
一番重要なのは
「本当に理解するとは
頭でも気持ちでも理解すること」
ということです。

理解の導入時期には
自分がどちらのウェイトが大きいかは
考えるべきです。

しかし
本当の理解までに至るには
もう一方の理解も大事であることを
認識しておきたいですね
👍

今日のテーマは
「”頭で理解する”と
”気持ちで理解する”のは違うこと」
でした。

・・・・・・

画像:
https://pixabay.com/ja/photos/%E4%BA%BA-%E7%94%B7-%E5%A5%B3%E6%80%A7-%E6%89%80%E8%94%B5%E3%81%AE%E6%89%8B-%E6%97%A5%E6%B2%A1-2561053/


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,011件

#noteのつづけ方

38,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?