AI導入の最大の障壁は不安と心配である

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのはForbes Japanでの
「AI導入の本質的な障壁」
についての記事です🤔

現代は変化の激しいVUCA時代と
言われているので既存の方法や考え方が
通用しないようになってきます。

そのため
過去に囚われずに新しい知識や方法に
ついての知識や経験を蓄積していくことが
とても重要人になってきています🤔

新しい知識や経験の筆頭として言われている
のがAI(人工知能)であることに異論が
ある人は少ないと思います。

どの会社や企業もAI導入検討の必要性が
求められている状況ですがなかなか上手く
いかないというのが現実です💦

今回の紹介記事では
AI導入が進まない本当の理由について
説明がされています。

AIというテクノロジーはごく最近のもの
であるために多くの人にとってAIがどんな
ものなのか?何ができるのか?という知識
や経験を持っていません。

そのため
AIに対して漠然とした不安や心配を感じて
おりそれがAI導入の最大の障壁になっている
ということを紹介記事では説明されて
います🤔

人間には現状維持バイアスがあるので
よく知らないことについてはそれを避ける
傾向があるので仕方ないことであると
言えますがAI導入によるメリットを
みすみす逃してしまうというのはとても
勿体のないことです。

これを解決するためには
AIに対する知識を少しでも深めていくこと
が最大の解決策であると言えます👍

会社の1部署としてデータサイエンスの
専門部隊をおいてAI普及を任せるというのも
一案ですがそれだけでは既存の部署に広げる
ことは難しいというのが現実です。

専門部隊は必要ですがそれ以外の部門でも
AIやデータサイエンスの知識や経験を
増やしていくことがこれからが急務に
なっていくことが予想されていきます🤔

特に決定権のあるポジションの人材が
率先して知識や経験を増やしていかなければ
ならにということも理解しておくことが
とても重要です。

私も管理職として決定権をもつ一人なので
AIやデータサイエンスの知識や経験を
少しでも増やしていく努力をしていますが
今回の紹介記事を通してその考えの正しさ
が再確認できたと感じています😊

今回のテーマは
「AI導入の最大の障壁は不安と心配である」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?