チーム運営には心理的安全性が必須であること

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのはプレジデントオンラインでの
「チームの生産性と心理的安全性」
についての記事です
🤔

仕事は1人でやるのではなく
チームとしてやることによってより大きな
成果を出すことができます。

そのため
チームの生産性を上げるということが
とても重要になってきます
🤔

それでは
チームの生産性を上げるためには
どのようなことに注意をすればいい
のでしょうか?

何もせずにチームの生産性が上がってくれる
というのが1番なのですが現実にはそういう
ことはありません。

それなりの施作や試みをしていかなければ
チーム自体が澱んで機能しなくなって
しまうという点に注意が必要です。

今回の紹介記事では
チームをうまく機能させるためには
心理的安全性が必要であることを
説明してます
👍

チームというものは
複数の人間で構成されていますが
関わる人間が多くなれば発生する問題も
多くなってしまいます。

大きな組織であればあるほど
問題解決も難しくなるということは
仕事をしている誰もが感じたことがある
はずです
😓

チームの問題を解決をするためには
メンバーから積極的な関わり・行動が起きる
ことがとても重要です。

この積極的な関わり・行動が起きる前提に
「心理的安全性」の存在があります。

心理的な安全性があるというのは
チームの各メンバーが「チームのため」
という観点をもっているという状態です
😊

そのため
・特定のメンバーだけに負荷が集中しない
・誰がした提案をチーム全体で捉えて検討する
ということがないのでメンバーが安心して
チームのための提案や行動を起こすことが
できるようになります。

私もメンバーを持つ管理職をしていて
その意味ではチームのリーダーという役割を
担っています。

メンバーそれぞれ個性があるので
それがポジティブに働くこともあれば
逆にネガティブに働くこともあります。

今回の紹介記事から
メンバーの個性の違いというのはチームが
うまく機能しない理由ではないということを
理解することができました
😊

今までメンバーの心理的安全性という点で
自分のチームを捉えてことがなかったので
今回の紹介記事の内容は今後のメンバーとの
関わり方を再認識させられる良い機会に
なったと感じています。

今回のテーマは
「チーム運営には心理的安全性が必須
であること」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?