見出し画像

【心と身体】

「病は気から」というような言葉がありますが
心と体は繋がっていると言われています。

TEDという番組でアメリカ人女性のエイミーカディーさんが「ボディーランゲージが人間を作る」というテーマでお話をされていて、その中でとても興味深い実験がありました。

それは、心と身体は関係しているのかを具体的に調べようと試みるものでした。

まず2つのグループをつくり、一方にはうれしい時に出るポーズ(ガッツポーズ、胸を張るなど)を2分間とってもらいます。対してもう一方のグループには悲しいポーズ(背中を丸めたり、頭を俯くなど)を2分間とってもらいます。

実験はそれだけです。嬉しくも悲しくもない被験者が身体でポーズをとっただけ。

にも関わらず、2つのグループに大きな差が出たのです。

どのような差だと思いますか。

それは

「ホルモンバランス」

嬉しいポーズをとった人はテストステロン(意欲向上ホルモン)が上がり、悲しいポーズをとった人はコルチゾール(ストレスホルモン)が増加したそうです。

ボディーランゲージだけで、身体を動かすだけでホルモンのバランスが変化する。
まさに心と身体がつながっていることを数値化した実験です。

仏教の教えに「心身一如」というものがあります。心と身体は同じである。共に影響を受け合っているという意味の言葉です。

僧侶の修行では作法をとても大切にします。
歩くとき、座るとき、お経を唱えるとき、お風呂、お手洗いに入るに至るまでそれぞれ細かい決まりがあります。

姿勢や振る舞い、一つ一つを丁寧に行います。

それは身体を整えることで心を整えるためです。

呼吸が荒れているのに心を落ち着けることはできないように、姿勢の悪い状態、無作法では心を整えることはとても難しい。

体の状態は大いに心に影響します。

人間はさまざまなものに影響を受けますが、特に心身は密接な関係にあります。

気分が乗らないとき、やる気が出ないとき、心を変えたいときは姿勢を整える、身体を動かす、太陽の光を浴びるなど、身体に何かしらの影響を与えることで、心にも良き影響を与えることができます。

「心身一如」心と身体は別物ではないという仏教の教え、是非参考にしてください。

最後に宗派は違いますが、マザーテレサの素晴らしい言葉を紹介します。


心に気をつけなさい。
それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい。
それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい。
それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい。


それはいつか運命になるから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?