推し測れない心

こんばんは。
裕径です🙏
最近、大阪は寒暖差が激しいですがみなさんいかがお過ごしですか?

【押し測れない心】
物事の判断をする時、いろんな物差しを用いることがあります。背が高い、低い。かけっこが早い、遅い。値段が高い、安いなど。数字に落とし込めるものは明確に判断できますが「心」の状態は計り知れません。

みなさんは人と関わる際「優しそう、冷たそう」その人の心をどうやって判別しますか?

人の第一印象は7秒で決まると言われていますが、人間は本能的にその人を瞬時に推し量る性質があります。表情、仕草、喋り方、話す内容など、判別の物差しは様々ですが、人間の心は体のどこかに表れます。

「態度」「心が動いた一瞬の表情」「言葉の端々」に必ず表れます。人はそれを無意識にも敏感に感じ、良い印象や違和感を持ったりします。

仏教では「心」をとてつもなく重要視しますが、それは心の持ちようこそ その人の態度となり、表情となり、喋り方となり、居場所を決定づけるものとなり、人生を決める重要な鍵になるからです。

目には見えず掴みづらいとのですが、きれいな心を持って物事に対峙することで良き人生を迎えられると仏教では教えてくれています。

【Vlogアップしました】
今回は「心」温まる方々に優しさをいただいた長野県松本市の旅行vlogです!
【お坊さんVlog】長野県松本市 ほとんど旅行Vlog


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?